建設SaaSおすすめ12選

  • | 公開 2025年01月31日
SaaS
建設SaaSおすすめ12選

いつも見て頂きありがとうございます!「エンプレス」の編集部:fukuyamaです。業務効率化や生産性向上に成功している建設会社さんは、デジタルツールやシステムを上手に活用しています!

どの業界でも人手不足は深刻になっており、建設業も人員が少ない中で仕事をこなすことが求められています。

そこでお勧めなのが、建設SaaSと呼ばれる建設業界向けのITツール・システムです。

現場仕事である建設業にITの力を取り入れることで、情報が可視化・整理されて業務を効率化。

デジタル化できる部分は建設SaaSを活用すれば、職人さんたちの経験や技術が必要な部分に時間を使えるようになります。

おすすめの建設SaaSをまとめたので、この情報があなたのツール選びに少しでも役立てば嬉しいです。

iField(アイ・フィールド)

iField出典:iField

社名マルティスープ株式会社
代表者那須 俊宗さん
所在地東京都千代田区神田錦町3-11 精興竹橋共同ビル3F
分類フィールド業務支援サービス
機能屋外/屋内の動態管理(シームレスも可)・ビル/施設等の情報管理・各種センサー情報連携・エリア定義/滞在判定・報告書提出/承認・移動経路/所在傾向把握・データ集計/グラフ化・スケジュール/作業指示・現場到着自動通知…etc
対応環境
デバイスPC・スマートフォン
参考費用要相談
無料トライアルなし

位置情報をフル活用して、現場仕事の生産性を向上させるサービスです。

どこで何がどのくらい行われているのか、データで可視化されることによって、現場の情報管理がスムーズになり、現状の課題改善や成長に繋げられます。

モノのデジタル管理

資材や工具など、現場ではモノの管理も大切な要素ですが、位置情報を活用することによって、モノの所在地をリアルタイムで把握。

対象物にビーコンを取り付け、屋内・屋外問わず位置をマップやリストで確認でき、ログやヒートマップで利用状況の分析もできます。

使いたい資産をすぐ使える状態にするため、探す時間が無くなることで、とことん無駄をなくせる機能です。

現場の稼働を可視化

モノだけでなく人や車両の稼働状況も、自動で取得される位置情報からマップやグラフで可視化。

BIツールで分析し、現場の状況を管理側が把握できることで、改善が進まない原因や、新人への適切な教育方法などを導き出せます。

車両の位置も地図上から確認でき、到着の自動通知によって連絡の手間を省略したり、記録などのペーパーレス化にも貢献します。

メンテナンス業務にも対応

現場へ訪問するメンテナンス業務は、スタッフ一人一人の状況確認にその都度電話したり、スタッフは報告書やマニュアルを抱えて現場を回るなど、業務に負荷を与える様々な要素があり、それが当たり前になってしまっているかもしれません。

報告やマニュアル確認はすべてスマートフォンから行うことで、書類を全てペーパーレス化し、出先での紛失を防止。

スタッフの位置情報はリアルタイムで取得し、到着報告も自動化することで、無駄な連絡を減らせます。

事例ピックアップ「鹿島建設株式会社」

事例ピックアップ「鹿島建設株式会社」出典:事例ピックアップ「鹿島建設株式会社」

iFieldを活用した遠隔管理で、建築現場の業務効率化が進んでいます。

人(ヘルメット)や資材・機材にビーコンを設置して稼働状況を分析し、見回った場所や施工した場所をヒートマップで確認。

カメラを現場や作業員の胸ポケットなどに設置して、事務所からリアルタイムで画面を通して状況確認し、音声による指示で離れた場所から管理できる体制を整えられています。

稼働していない機材の判定にも役立ち、返却することで機材レンタル費用を節約。

また、現場空間をサイバー空間に再現し、シミュレーションによる将来予測から稼働の最適化を図る「デジタルツイン」の実現も進めています。

ANDPAD(アンドパッド)

ANDPAD出典:ANDPAD

社名株式会社アンドパッド
代表者稲田 武夫さん
所在地東京都千代田区神田練塀町300 住友不動産秋葉原駅前ビル8階
分類施工管理アプリ
機能施工管理・チャット・図面・検査・ボード・受発注・黒板・引合粗利管理・API連携・資料承認・おうちノート(施主間のやり取り管理)・3Dスキャン・請求管理・アプリマーケット
対応環境スマートフォンアプリ・ブラウザ
デバイスPC・スマートフォン
参考費用初期費用・月額料金・オプション費用
無料トライアル個別デモ会あり

建設業界の現場も経営もクラウドで一元管理でき、利用者数は20万社、ユーザー数は51万社以上にのぼります。

クラウド管理によって現場と管理側が繋がり、様々な機能で業務の改善や効率化を促進。

引合粗利管理など経営改善を後押しする機能や、請求・顧客情報・電子契約など連携サービスが豊富に揃っているのもポイントです。

様々な視点で現場を可視化

下記のように、管理側に見えづらい現場の状況を可視化できる機能が豊富に揃っており、スタッフも現場全体の状況やスケジュールなどをいつでも確認できます。

  • スマホ撮影や黒板で写真をクラウド管理
  • 図面で指示や写真を管理
  • 検査項目や進捗を管理
  • ボード状の現場カレンダーで稼働や手配を管理
  • 3Dスキャンで現場情報を簡単に整理

施主とのやり取りも管理

「おうちノート」機能は、契約から工事期間中、引き渡し後まで、お施主さまとのやり取りができます。

工事ごとにすべての関係者で、メッセージや写真、資料などをスムーズにやり取りでき、抜け漏れや引継ぎのトラブルも防止。

現場の写真をスマートフォンで撮影していつでも報告できるため、一々事務所へ戻ってから報告するような手間も省けて、打ち合わせの議事録や追加の見積もりなど、施主承認依頼も簡単です。

丁寧なサポート体制

ただツールを提供するのではなく、今どのような運用フローで業務を進めているのかを整理し、あなたの現場に合った形で社内展開。

さらに、協力会社や社外の職人さんなどへの説明もサポートしてくれるので、導入が不安な場合も安心して頼れます。

事例ピックアップ「鈴与ホームパル株式会社」

事例ピックアップ「鈴与ホームパル株式会社」出典:事例ピックアップ「鈴与ホームパル株式会社」

リフォーム会社の様々な課題を改善した事例。

導入前の現場管理はホワイトボードや表計算ソフトで行なっており、紙の請求書作業でもかなりの時間を費やしていました。

ANDPADによって、現場の状況や必要な資料がスマートフォンやタブレットからいつでも確認できるようになり、紙での資料管理や現場に一々戻る回数を削減。

書類はANDPAD上で管理できるため請求書の処理も楽になり、業績などのデータが一か所に集まることで経営判断のサポートにもなっています。

インスペ

インスペ出典:インスペ

社名Non Brokers 株式会社
代表者東峯 一真さん
所在地東京都港区南青山3-1-3 SPLINE 青山東急ビル6F
分類ホームインスペクション
機能インスペクター登録・調査結果一元管理・報告書閲覧/編集/出力・ステータス管理/物件ロック・委託検査員の報告書連名対応…etc
対応環境ブラウザ・アプリ
デバイスiPhone・iPad・PC
参考費用初期費用15万円、月額0~3万円+件数課金一件1,000円
無料トライアルなし(無料プランあり)

ホームインスペクション向けのアプリで、報告書作成業務に掛ける時間をグッと削減。

スマートフォンを使った簡単な操作で、調査報告書を自動作成できます。

iPhone・iPad向けのApp Storeアプリ、またはWebブラウザで利用でき、無料のフリープランから始められるのも安心です。

現場で報告書が完成

アプリの項目に沿って住宅の調査結果を入力し、コンクリート圧縮強度は測定した数値を入力するだけで自動計算。

劣化部分はスマートフォンで撮影してコメントを残すこともでき、アプリはオフラインでも使えるため様々な環境に対応します。

調査報告書がそのまま現場で完成するだけでなく、PDFデータですぐに送信。

一々事務所へ帰って写真の整理や報告書作成…このような負担がごっそり削減でき、情報・記録がスッキリ管理されて、業務効率化を促進します。

料金プラン

無料で使えるフリープランと、有料のEnterpriseプランがあります。

フリープランは管理システムが使えずアプリのみなので、個人利用向けに提供されており、どのような使い心地なのかまずは試してみるのもおすすめです。

Enterpriseプランは、インスペクターを複数抱えている事業者向けで、案件ごとの調査結果を確認したりデータを一元管理できるシステムも使えます。

Enterpriseプラン
初期費用15万円(初期登録作業と導入トレーニング1回を含む)
基本使用料月額3万円
件数課金1,000円

事例ピックアップ「有限会社すみれ建築工房」

事例ピックアップ「有限会社すみれ建築工房」出典:事例ピックアップ「有限会社すみれ建築工房」

リノベーション工事前の現地調査・台風の被害検査にインスぺのアプリを活用。

20ページものボリュームでしっかり作られた報告書を、その日のうちにお客様へ提出でき、ライバル会社との差別化になったことで受注に繋げられました。

AnyONE(エニワン)

AnyONE出典:AnyONE

社名エニワン株式会社
代表者中澤 秀紀さん
所在地大阪府大阪市中央区安土町1-6-14-5階
分類工務店向け業務効率化システム
機能顧客管理・施工管理・見積もり・実行予算・発注管理・入出金管理・アフター管理
対応環境Windows
デバイスPC・スマートフォン
参考費用導入費用・月額利用料・オプション料金
無料トライアルなし

建設業の仕事を効率化するためのサービスで、現場スタッフにも、管理・経営側にも嬉しい機能が豊富に揃っています。

顧客情報管理や施工・請求管理はもちろん、顧客満足度アップに大切なアフター管理もバッチリ。

3,400社以上の導入実績を持ち、常にユーザーの声を聞いてどんどん反映していくため、アップデート数は6,300件を超えています。

オプションでは、freeeサイン×AnyONEで電子帳簿保存法に完全対応できるため、請求書類のペーパーレス化体制も安心です。

建材会社が監修

システム開発は、建材流通商社であるナカザワ建販株式会社が実施。

多くの工務店と取引を行うからこそ分かる業界ならではの視点で、建設業・工務店の業務を効率化します。

安心のサポート体制

システムの提供から、定着・活用までしっかりサポートしてくれる体制があります。

導入時は、課題を専任スタッフが丁寧にヒアリングし、現在の体制や業務フローに合わせて、AnyONEをどのように活用し解決していくべきか提案。

困った時のお問合せにもヘルプデスクとしてメール・電話で対応してくれるので安心です。

料金プラン

詳しい料金は、あなたの会社の規模に合わせて提案してくれるため、相談が必要です。

導入費用は初期設定や講習、サーバ設定、手元の顧客データ移行だけでなく、動画マニュアルを使った定期的なオンラインミーティングや講習など、導入サポートも含まれます。

また、次のようなオプションも用意されているため、必要に応じて利用できます。

オプション内容料金
追加講習費用(要相談)2時間のオンライン講習1回5万円(税別)
5時間の訪問講習1回20万円(税別)※交通費別途、費用応相談
オンライン打ち合わせ1時間2万円
各種帳票カスタマイズ要相談
エクセルテンプレートの修正レクチャー1時間8,000円

事例ピックアップ「株式会社スエナガ」

事例ピックアップ「株式会社スエナガ」出典:事例ピックアップ「株式会社スエナガ」

見積書作成や原価入力など様々な業務をエクセルで行なっていたものの、管理が難しく、数式のズレで工事のミスに繋がる恐れもあり、確認に時間を割いていました。

また、支払いに関する書類作成や領収書なども手間や時間が掛かり、手作業のミスも目立つ状況。

AnyONE導入後は業務効率が大きく改善し、見積もり作成はこれまでに比べて10分の1の時間で済み、データ一元管理によるスムーズな確認作業にも貢献しています。

原価入力作業に掛かる時間は、4~5日から1日半に短縮され、領収書作成も5分の1の時間で完了。

作業ミスも減り、施工状況などが可視化されたことで、業務効率化やコミュニケーションの円滑化を叶えています。

CraftBank(クラフトバンク)

CraftBank出典:CraftBank

社名クラフトバンク株式会社
代表者韓 英志さん
所在地東京都中央区日本橋久松町12-8 プライム日本橋久松町ビル 8F
分類建設工事受発注プラットフォーム
機能
対応環境
デバイスPC・スマートフォン
参考費用年額0~240,000円
無料トライアルなし(無料プランあり)

職人さんや工事会社を検索できる、建設工事受発注プラットフォームです。

元請け・協力会社・設計/PM企業、案件も無料で探せて、全国から地域を絞って検索できます。

登録会社は27,000社以上、マッチング率は86%を誇り、業界内で助け合えるつながりを見つけられるサービスです。

職人酒場

元請会社・協力会社が集まる交流の場として「職人酒場」を開いており、毎週全国各地で開催。

元請会社・協力会社の開拓や業界で横のつながりを作るだけでなく、同業者で気軽に飲めるコミュニケーションの場でもあり、これまで見つからなかった・つながりを得られなかった会社や職人さんとの縁が生まれます。

事務作業も効率化

専門工事会社の事務作業を効率化する経営管理システム「クラフトバンクオフィス」も提供しています。

LINE通知を起点にしており、打刻・日報・見積書・案件管理・工程管理・写真管理などをスマートフォンで行えるため、導入しやすいのもポイント。

売上や原価などがグラフで見られ、導入期間中は使い方を丁寧にサポートしてもらえるため、ツールが苦手でも安心です。

建設業界の情報を発信

運営しているオウンドメディア「クラフトバンク総研」は、建設業界の最新動向をはじめ、独自の取材や研究による調査結果も発信。

調査データから業界の課題解決につながる糸口を探ったり、業界発展を目指して活躍する団体への取材、セミナー講演などもおこなっています。

料金プラン

無料で使えるフリープランのほかに、有料のライトプランを提供。

ライトプランは協力会社の募集や自社案件掲載の件数を増やせたり、より詳しい条件で検索できるようになります。

フリープランライトプラン
料金(年額)0円240,000円(税抜)
協力会社募集の代理入稿なし月10件まで
協力会社の募集同時に2件まで同時に10件まで
自社案件の掲載同時に2件まで同時に10件まで
工事会社への問合せ(送信数無制限)同時に2件まで同時に10件まで
検索条件キーワード・職種・得意な物件ジャンル・工種・対応可能エリアフリープランの検索条件・企業職人数・現場管理者数・加入保険・建設業許可

Qosmos(コスモス)

Qosmos出典:Qosmos

社名BPM株式会社
代表者桐原 康輔さん
所在地東京都千代田区神田多町2-1-23 神田東山ビル 7F
分類作業・報告管理デジタルサービス
機能案件管理・Qosmos URL(案件ごとにURL発行)・報告テンプレート・写真帳票作成・点検結果出力・受発注・承認・動画報告・Qosmos for kintone…etc
対応環境ブラウザ
デバイスPC・スマートフォン
参考費用要相談
無料トライアルトライアルあり

建物や設備のメンテナンス業務を支えるクラウドサービスで、ブラウザを使うためアプリをダウンロードする必要がないのも特徴です。

現場のデータをデジタル管理することによって、メンテナンス計画の最適化や管理のコストダウンにつなげます。

現場スタッフが使いやすい仕組み

現場スタッフやシステムに慣れない社員さんのために、管理画面はシンプルで使いやすい構成になっています。

報告してほしい内容はテンプレート化でき、業務・案件ごとなど何種類でも作成できる仕組み。

案件登録でURLが自動発行される機能「Qosmos URL」は、案件内容や報告テンプレートが紐づいているため、現場スタッフや協力会社などの関係者へURLを共有するだけで指示が完了し、業務効率化が進みます。

内装業出身会社によるシステム開発

提供会社であるBPMさんは、創業当初は内装請負の施工・管理業務が専業でした。

今は内装業とシステム業の二軸を活かし、現場に立つ当事者にしか分からない課題を直接吸い上げ、サービスへ反映するため、現場スタッフが本当に使いやすいシステムを追求しています。

事例ピックアップ「株式会社ジェイエーアメニティーハウス」

事例ピックアップ「株式会社ジェイエーアメニティーハウス」出典:事例ピックアップ「株式会社ジェイエーアメニティーハウス」

賃貸アパート・マンション管理などを行う会社で、物件の点検や定期的な巡回・清掃など、メンテナンス業務を管理する部門の事例。

作業報告・工程管理に課題があり、現場から事務所へ戻って報告書を作る作業は、デジカメ撮影の写真データをUSBでPCへ移動・Excelへ貼り付けて備考を入力…このようなフローを1棟ずつ行うため、多くの時間を費やしていました。

Qosmos導入後は、QR報告によってスマートフォンで作業報告ができるようになり、報告書作成時間を87%削減、4,000棟もの工程管理は一人で回せるようになっています。

SynQ Remote(シンクリモート)

SynQ Remote出典:SynQ Remote

社名株式会社クアンド
代表者下岡 純一郎さん
所在地福岡県北九州市八幡東区枝光2-7-32
分類ビデオ通話ツール
機能双方向ポインタ・画面共有・1対複数人通話・発着信・音声テキスト化・遠隔撮影・録画・お絵かき・施工写真管理・スマート写真・タグ整理・撮影データ管理…etc
対応環境ブラウザ・アプリ
デバイスiPhone・iPad・Android・PC
参考費用初期費用・月額料金(基本料金+サポート費用)
無料トライアルなし

施工管理をリモートの力で効率化するビデオ通話ツールです。

視覚的に分かりやすいビデオ通話によって遠隔からでも的確に指示でき、現場スタッフ・管理側どちらも無駄な移動や時間を割かずに業務が進みます。

現場を正確に共有するビデオ通話

ビデオ通話で現場の状況を画面の向こうにいるスタッフへ正確に伝えるためには、映像をハッキリ映せることが大前提です。

建材などの細かい質感・形状、メジャーの目盛まで見える高画質なので、現場スタッフと同じ感覚で状況を把握。

また、ビデオ通話参加者全員が通話画面上でポインタを使えるため、みんなで現場に立って指を差しながら話し合うようにやり取りできます。

誰でもすぐに通話開始

ビデオ通話はアプリのインストールやユーザー登録が不要。

スマートフォンでQRコードを読み取る、またはURLからのアクセスで、ブラウザを使ってビデオ通話が始められるため、誰でも手間なく遠隔で繋がれます。

現場の状況を記録

遠隔撮影機能では、現場スタッフにビデオで現場を映してもらいながら、遠方にいる通話者のタイミングで写真撮影ができ、写真には絵・線・印を描き込めるので、写真・テキストに加えてさらに分かりやすく記録を残せます。

声が聞こえにくい場所では音声をテキストで確認できるため、様々な環境に対応し、もちろん録画機能付きです。

記録した写真・動画にはコメントやタグが付けられるので、現場や製品と紐付け管理でき、撮影日・撮影者・場所・メモなどの情報で検索してすぐに記録を見つけられます。

事例ピックアップ「株式会社谷川建設」

事例ピックアップ「株式会社谷川建設」出典:事例ピックアップ「株式会社谷川建設」

事務作業による残業や、現場と事務所の移動時間、若手の職人さんが上司へすぐに確認できず作業を中断するなど、無駄な時間が目立っていましたが、SynQ Remoteの導入で大きく改善。

現場確認がリアルタイムで行えるようになり、上司が現場に到着するまで確認や指示を待つ必要がなくなったため、現場監督などの管理者も現場の職人さんも、業務が効率化されました。

また、熟練の職人さんが技術を教える際は、直接やって見せることになり、SynQ Remoteを使えば記録が蓄積されるため、現場で直に見ずとも技術を学べる体制ができ、技術承継にも貢献しています。

Skillnote(スキルノート)

Skillnote出典:Skillnote

社名株式会社Skillnote
代表者山川 隆史さん
所在地東京都千代田区神田錦町2-2-1 KANDA SQUARE 11階
分類スキルマネジメントシステム
機能スキルの見える化/一元化・ISO/IATF力量管理・資格や認定教育の漏れ防止・教育/研修運営効率化・計画的な人材育成・人材配置やローテーション…etc
対応環境ブラウザ(iOS、Androidは動作保証なし)
デバイス
参考費用ライセンス費用・初期導入費用
無料トライアル無料オンラインデモあり

スタッフのスキルを可視化し、適切な育成や配置で人材開発を進められるシステムです。

建設業をはじめ、現場業務の人材スキルをデータ化・管理することによって、育成や会社の成長課題解決につなげます。

人材育成情報の一元管理

紙やExcelで各スタッフの教育計画・記録を管理しているなら、SKILL NOTEによってグッと効率化されるはず。

リアルタイムでスキル情報を確認でき、履歴も自動で蓄積されるため、手作業での記録や更新作業から解放されます。

誰がどのようなスキルを保有しているのか、拠点や部署など様々な面から管理が行えて、育成がどこまで進んでいるのかスキルマップで簡単に把握できる作りです。

不足内容も一目瞭然

人材軸だけでなく、業務工程・製品別に必要なスキルや人数もチェック。

この業務に対して必要なスキルや、スキルを持つ人材がどのくらい足りていないのか、この製品を扱う資格取得・認定教育状況は全社でどのくらい進んでいるのかなど、多角的に不足内容が把握できます。

また、将来的に不足するスキル・人材を確認し、どのような計画で育成していくべきか、長期的な人員計画をサポート。

計画の遅延が起きた場合は、アラート通知機能で知らせてくれる仕組みです。

事例ピックアップ「八洲防災設備株式会社」

事例ピックアップ「八洲防災設備株式会社」出典:事例ピックアップ「八洲防災設備株式会社」

社内で80種類もの資格を管理する必要がありましたが、約80名の社員が持つ資格を、総務と他部署で別々に管理、さらに紙とExcelが混在していたため、効率的ではなく正確な把握もしづらい状況でした。

Skillnoteを導入後は、紙での書類提出や目視確認から、PDF添付提出・リマインドメールに変わり、デジタル化で各作業がスムーズに。

資格情報の一元管理によって総務への問い合わせ対応が減り、これまで月60分掛かっていた対応作業が5~10分まで短縮されました。

システム化によって、ヒューマンエラーが大幅に軽減されたのも大きな改善点です。

SPIDERPLUS(スパイダープラス)

SPIDERPLUS出典:SPIDERPLUS

社名スパイダープラス株式会社
代表者伊藤 謙自さん
所在地東京都港区虎ノ門2-2-1 住友不動産虎ノ門タワー27階
分類建築図面・現場管理アプリ
機能図面管理・図面メモ・カメラアイコン・工事写真管理・電子黒板・資料閲覧・帳票作成・CAD連携・クラウド連携・THETA連携・杭施工記録・配筋検査・指摘管理・進捗管理・仕上検査・試験/測定…etc
対応環境ブラウザ・アプリ
デバイスiPhone・iPad・PC
参考費用要相談
無料トライアルなし

現場の状況を様々な形で可視化し、タブレット管理によってペーパーレス化。

2,000社超の導入実績、利用者数は約74,000人にものぼり、多くの現場で作業時間の大幅な削減に貢献しています。

紙では持ち歩くのが大変な資料も、現場にいながらタブレットでサクッと閲覧できるので、事務所と現場を無駄に行き来する必要はありません。

図面機能で業務効率化

現場の図面をタブレットで閲覧でき、写真の添付や手書きメモ・コメントが残せるので、指示や情報共有がスムーズ。

フォルダを分けて図面管理でき、書き込んだ図面をPDFに変換してメールで送ることもできます。

また、図面にカメラアイコンを設置すれば撮影の指示も簡単になり、アイコンは色分けができるため進捗管理も行える仕組みです。

様々な現場で便利な機能

杭施工の記録ができる機能では、工程に沿って項目チェックや写真撮影をタブレット一つで完了でき、記録がスムーズに進むため、ミスや漏れを防止。

図面を活用して施工進捗も一目瞭然になるため、広い現場の状況をすぐに把握できます。

また、仕上検査の指摘も図面上から行えたり、測定機器と連携して試験測定結果を自動記録する機能など、様々なシーンで活躍するツールです。

事例ピックアップ「松吉建設株式会社」

事例ピックアップ「松吉建設株式会社」出典:事例ピックアップ「松吉建設株式会社」

SPIDERPLUSを導入する前からデジタル活用を進めていたものの、タブレットに加えてラミネート加工のチェックリスト、バケツにマグネットを詰めて運ぶなど、荷物を大量に持って現場の写真撮影を行なっていました。

導入後は、これらの大荷物を持ち運ばずサクサク現場作業が進められるようになり、情報共有がリアルタイムになったことで上司への確認も効率化。

また、作業の属人化が解消され、途中から別の担当者へ作業を引き継ぐ際もスムーズになりました。

SmartAttack(スマートアタック)

SmartAttack出典:SmartAttack

社名株式会社G-Smart
代表者本垰 和孝さん
所在地東京都台東区寿2-10-13 田原町シティビル5F
分類現場報告アプリ
機能写真縦横自動設定・報告内容自動保存・過去参照機能・オフライン利用・項目名検索・外部リンク参照機能・一括登録機能・ビューア機能・実施場所機能・WebAPI機能・通知機能・PDF変換機能・アラート機能…etc
対応環境ブラウザ・アプリ
デバイスPC・スマートフォン・タブレット
参考費用月額15,000~18,000円
無料トライアル1か月無料トライアルあり

現場業務は、正確な状況報告だけで手間や時間を取られがちですが、SmartAttackを使えば、スマートフォンで簡単に報告完了。

事務所へ帰って紙の報告書を作って提出するフローが、現場からリアルタイムで報告できるようになるため、業務効率が飛躍的に上がります。

今使っているExcel報告書を活用できる

もしExcelを使って報告書を作成している場合は、そのままSmartAttackでテンプレート化できるのもポイント。

アプリに入力していくだけでリアルタイムで報告書が作れるため、いつもと変わらない項目のまま報告がスムーズになります。

現場での使いやすさを重視

アプリの入力タイプは、下記のように様々な方法を設定できるため、現場でのスマートフォン入力がサクサク進められる仕組み。

  • ラジオボタン
  • ドロップダウン
  • 手書き文字
  • 写真…etc

また、今使っている基幹システムなどとAPI連携もでき、より管理しやすい環境が整えられます。

様々な製品・サービスと連携

デバイスやサービスなど、様々な連携体制が整っているため、現場に合わせて活用することでもっと業務を効率化できます。

連携製品・サービス会社
頑丈タブレット「TOUGHBOOK」パナソニック コネクト株式会社
法人向けタフスマホ「TORQUE」京セラ株式会社
モバイルプリンター「PocketJet」「MPrint」ブラザー工業株式会社
モバイルプリンター「PX-S06B/W」セイコーエプソン株式会社
モバイルプリンター「BP-F400」キヤノンマーケティングジャパン株式会社
AIメーター検針「hakaru.ai(ハカルエーアイ)」GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社
建物・スケジュール管理「Planner EX」石田データサービス株式会社
手書き認識入力「mazec(マゼック)」株式会社MetaMoJi

料金プラン

2種類の有料プランから選べて、1か月無料で試せる仕組みです。

契約から1年間は、カスタマーサクセスの支援サービスがあり、導入・運用・定着・拡張までしっかりサポートしてもらえるのも安心。

オプションも豊富なので、必要に応じてさらに使いやすく運用できます。

料金プラン

プラン月額料金/5ID/年間契約(税抜)
SAスターターパック15,000円
SAスタンダードパック18,000円

オプション

オプション料金内容
グローバルIP制限企業あたり月額35,000円アクセス制限でセキュアな運用ができる
Smart Attack Guardian1ID月額1,500円気象庁の情報をもとに事前設定・自動的な業務指示ができる
AIメーター読み取り機能月額2,000検針40,000円~検針回数で料金が変動
Smart Attack Transfer初期ルール月額10,000円Smart Attack上の報告データを指定した条件でクラウドストレージサービスへ自動格納
初期費用:30,000円
追加1ルール月額5,000円
テンプレート作成サービスA4帳票1ページ~50,000円~100項目程度のA4帳票から対応

事例ピックアップ「株式会社アクアリンク」

事例ピックアップ「株式会社アクアリンク」出典:事例ピックアップ「株式会社アクアリンク」

自社製品の修理やメンテナンス業務にて、紙での管理や報告が多く、無駄な時間が掛かったりミスも目立つような課題がありました。

報告書作成は1店舗10~15分、大型の店舗は1時間ほど費やしていましたが、Smart Attackの導入によって約半分も短縮され、自動的なデータ化で集計作業のミスも減り、評価・分析への活用も簡単に。

50種類を超える部品の在庫管理も効率化され、作業日時や場所の記録もできるため、直行直帰管理もスムーズになりました。

ダンドリワーク

ダンドリワーク出典:ダンドリワーク

社名株式会社ダンドリワーク
代表者加賀爪 宏介さん
所在地滋賀県草津市南草津二丁目1番地7
分類施工管理アプリ
機能現場情報管理・写真管理・資料管理・掲示板・コメント
対応環境
デバイスPC・スマートフォン
参考費用初期費用20万円~、月額利用料15,000円~、オプション料金
無料トライアルなし

施工管理に必要な情報がまとまるため、資料や・写真・データなど欲しい情報をすぐに取り出せて、連絡の手間・ミスも削減。

自社だけでなく、元請会社・協力会社、関わる様々な会社の情報をシームレスに管理できるようになります。

みんなが使いやすいデザイン

ツールを導入しても、分かりづらくて使ってもらえず浸透しなければ本末転倒です。

ダンドリワークは、現場出身スタッフによる自身の体験から開発されているため、ITツールが苦手な方や、様々な年代の現場スタッフが直感的に使えるやさしい画面デザイン。

また、常にユーザーの声を聞いて継続的にアップデートを実施しているので、現場に寄り添った使いやすさはどんどん向上しています。

一人一人にアカウントを付与

自社だけでなく元請会社や協力会社も含め、利用者一人に1IDのアカウント付与を行なっています。

そのため一つの協力会社でも、一人一人に通知を送ったり利用状況を把握できる仕組み。

協力会社にもアカウントが付与されると、セキュリティ対策も必要になってきますが、公開範囲や閲覧・編集権限なども、アカウントごとに設定できるので安心です。

料金プラン

下記のように、初期費用と月額利用料で構成されており、あなたの会社が持つ課題に合わせて最適なプランを提案してくれます。

また、様々な機能がオプションで細かく分けられており、組み合わせも自由自在なので、必要なところだけに費用を掛けられる料金体系です。

初期費用20万円~
月額利用料15,000円~
オプション工程表・受発注・検査・報告書・施主共有・入退場・KYチェック

事例ピックアップ「和建設株式会社」

事例ピックアップ「和建設株式会社」出典:事例ピックアップ「和建設株式会社」

電話やFAXでのやり取りを業者ごとに対応しており、同じ内容のFAXを20~30社へ同時に送るなど、手動での手間がかなり掛かる上に、ミスで1社送り漏れるようなことも。

工程表も人によって書き方にばらつきがあるため、現場が混乱する原因になっていたり、工程表・写真管理・お客様への連絡など使うツールが別々で、管理も大変でした。

ダンドリワーク導入後は、ペーパーレス化によって残業時間が大幅に削減され、以前は20~60時間の残業や日曜日も業務に追われる状態だったのが、一番残業する社員さんで月10時間ほどに抑えられています。

また、現場への行き方が分からず電話対応していましたが、ダンドリワークの地図機能でそのような電話が一切なくなりました。

導入前はスマートフォンやアプリの利用に抵抗があった職人さんたちも多かったですが、今では職人さんの方が施工管理アプリをよく見ており、資料が上がっていないと逆に突っ込まれてしまうほどに浸透しています。

Photoruction(フォトラクション)

Photoruction出典:Photoruction

社名株式会社フォトラクション
代表者中島 貴春さん
所在地東京都品川区西五反田7-9-5 SGテラス4階
分類建設業向けクラウドサービス
機能工事写真・電子小黒板・図面管理・工程表・書類作成・検査(配筋・仕上げ)・タスク管理・プロジェクト管理
対応環境
デバイスiPhone・iPad・Android・PC
参考費用月額料金・オプション利用料金
無料トライアル無料トライアルあり

次のように3つのサービスを展開しており、アナログ情報のデジタル化・業務プロセスの標準化によって、建設業の生産性向上に貢献します。

  • 施工管理クラウド「Photoruction Build」
  • リソース管理クラウド「Photoruction Site」
  • クラウドアウトソーシング「建設BPO」

施工管理クラウド「Photoruction Build」

写真・図面・工程表など、現場業務のデジタル管理ができ、配筋・仕上検査機能も備わっています。

管理が大変な写真は、スマートフォンやタブレットを使って撮影するだけで自動的に整理され、ストレージが無制限なのも大きな魅力。

電子黒板や台帳の作成も、直感操作でストレスフリーに進められる使い心地です。

工事写真・電子小黒板・図面管理・工程表・書類作成・配筋/仕上検査・タスク管理・プロジェクト管理

リソース管理クラウド「Photoruction Site」

施工前に必要な書類作成や管理、協力会社間の調整、これらを効率化するためのサービスです。

独自の書類作成機能をはじめ、プロジェクト管理や労務安全書類の作成・管理も簡単。

協力会社と共同で扱う書類作成や依頼、データのやり取り、プロジェクトごとに協力会社をツリー状に表示して管理することもできます。

プロジェクト管理・書類作成・協力会社管理/連携・施工体制・労務安全・データベース

クラウドアウトソーシング「建設BPO」

電子黒板の準備、検査シートの作成、新規入場者教育に必要な動画作成など、建設業務に必要な業務を発注できるサービスです。

システムの手順に従って依頼項目を選択していき、書類などの必要なデータをアップロードするだけで簡単にオーダーが完了。

建設業界に特化したAIによる自動化、専門のオペレーターによるチェックで、あなたの会社の業務をサポートしてくれます。

杭工事検査の準備支援・高力ボルト検査の準備支援・配筋検査の準備支援・施工計画書作成支援・工種別黒板管理支援・新規入場者教育の動画作成…etc

料金プラン

初期費用は基本的に0円ですが、カスタマイズ・オプション内容によって発生することがあります。

月額料金は利用者の数に応じて変動し、詳しい金額は見積もりが必要です。

IP制限などさらにセキュリティを強くしたい場合や、社内システム連携、BIMツール(立体モデル再現システム)など、様々なオプションも揃っています。

事例ピックアップ「中電不動産株式会社」

事例ピックアップ「中電不動産株式会社」出典:事例ピックアップ「中電不動産株式会社」

生産性の向上や、時間外労働を減らすことが大きな課題にあり、Photoructionを導入。

以前はExcelで写真台帳を作成しており、大量の写真をまとめる作業に長時間費やしていましたが、Photoructionなら写真を選択するだけで台帳が作れるうえに、様式が統一されるため作成時間が大幅に短縮されました。

図面や黒板を持ち運ぶ手間もなくなり、画面上でタスクや注釈設定ができるので、現地での打ち合わせもスムーズ。

現場写真をその場でリアルタイムにアップできることによって、情報共有も瞬時に行えるようになりました。

最後に。

ここまで、私と一緒に見ていただきありがとうございます。

今どのような課題があるのか把握することで、あなたの現場に必要な機能が浮き彫りになり、どのツールが合うか選びやすくもなります。

また、デジタルツールの本格的な導入をしたことがない場合は、ツールがどのように作用していくのかイメージが湧かないこともあるかもしれません。

ツールの提供会社さんだからこそ見える視点から「ここはもっとシステムで効率化できる」このような提案をもらうことで、課題解決や生産性向上の新しい道が見つかる場合もあるので、気になるツールを見つけたら、まずは相談してみましょう。

成果に直結する資料が作れていない方へ

プレゼン用の資料や、マーケティング用のホワイトペーパーなど、リソース不足で十分に作れない場合は、私たち資料サービス「エンプレス」へぜひお任せください。

資料ダウンロード用ホワイトペーパー作成

どんな小さなことでも大丈夫!お気軽にご相談ください。

著者:エンプレス編集部 fukuyama(運営会社ファングリー
住所:東京都渋谷区南平台町15-13 帝都渋谷ビル5F
2018年よりマッチングプラットフォームを運用支援。事業譲渡後は「エンプレス」にて、お客様支援のために外部パートナーと協力する傍ら、自らもコラムを執筆して日々有益な情報発信に努め、すでに220万字を突破。
Twitter

貴社の製品・サービスをエンプレスへ掲載しませんか?

※ 掲載の手間はかからないのでご安心ください