
いつも見て頂きありがとうございます!資料サービス「エンプレス」の編集部:fukuyamaです。パワーポイントを使ったプレゼン資料のデザインに役立つ情報です。
社内や社外へ提案をして、その内容に承認してもらいたい状況はたくさんありますよね。
その時の資料作成によく使われるのがパワーポイント。
作っていると「デザイン大丈夫かな?」「これで明日のプレゼン通るかな?」と心配になったこと、ありませんか?
パワポのデザインを良くするなら、企業が投資家に向けて公開している決算資料から学ぶのがオススメです。
さりげないオシャレさ、見やすさなど抜群の決算資料(パワポのデザイン)を集めたので、この情報があなたのお役に立てられれば嬉しいです。
まとめて決算資料を見たい方は、100社以上掲載している決算資料一覧ページをご確認ください。
決算資料のデザインまとめ
投資家しか興味がなさそうな各社の決算資料。
実は、パワーポイントを使った資料作りのヒントになるデザインがたくさんです。
「あれ、この資料良くなったね!」と同期・先輩・上司に褒められるパワーポイント資料にするため、各社の決算資料からデザインの学びを得ていきましょう。
なぜ決算資料なのか。それは、投資家といった、一般の人の何倍も慎重に厳しく企業を判断する人たちに見せる資料が決算資料であり、決算説明会はプレゼンの場でもあるため、資料の作り込みレベルが違います。そこから学べることは多いため、決算資料を見て頂くと、パワーポイントの資料作りに大きく役立つはずです。
- 目次
- 株式会社ZOZO
- AI inside 株式会社
- 株式会社サイバーエージェント
- 株式会社グッドパッチ
- UUUM(ウーム)株式会社
- ブランディングテクノロジー株式会社
- ウォンテッドリー株式会社
- ジャフコ グループ株式会社
- Zホールディングス株式会社
- 株式会社ぐるなび
- GMOインターネット株式会社
- 株式会社フィードフォース
- 楽天株式会社
- グリー株式会社
- 株式会社エイチーム
- Retty株式会社
- LINE株式会社
- 弁護士ドットコム株式会社
- Chatwork株式会社
株式会社ZOZO
![]() | |
---|---|
会社名 | 株式会社ZOZO(英文社名:ZOZO, Inc.) |
決算情報 | 2021年3月期第2四半期 決算説明会資料(デザインはこちら) |
色 | 緑/青/紫/オレンジ |
特徴 | イラスト/シンプル/グラフ |
一目見て「ZOZOらしい」と納得する方も多いかもしれません。※ 決算書のデザインは上記のリンクから見れます。
イラストを大胆に使っていますが、一貫してデザインルールを統一させて、資料としての綺麗さと、会社に対しての期待感(ワクワク)を感じさせる素敵な資料。
資料作りがうまくない人は、1ページに様々な色を使って、ゴチャゴチャした印象を与えがちですが、ZOZOさんの資料は、それぞれのパートごとで色を統一させまとめてスッキリ綺麗に。
一般的な決算資料のデザインではありませんが、投資家の方にも楽しんでもらう配慮がされており、パワーポイントのデザインを考えるなら一度は絶対に見ておきたいですね。
AI inside 株式会社
![]() | |
---|---|
会社名 | AI inside 株式会社 |
決算情報 | 2023年3月期 第3四半期決算説明資料(デザインはこちら) |
色 | 黒/グレー |
特徴 | 洗練 |
「ハァ〜」とため息をつきたくなるくらい、かっこいい決算資料を作っているのが、AI insideさん。
私の心をそのまま言葉にすると「めちゃくちゃカッコイイ」がすんなり出てきました。
アクセントに色は入れていますが、黒とグレーで色を統一し、グラフも余計な数字は入れずに、その資料で本当に見たい部分だけ厳選して入れているため、スッキリしています。
パワーポイントは、いつの間にか情報を多く入れすぎてしまうため、ここまで情報を絞り込んでデザインに落とし込んでいるのは、優秀なデザイナーさんがいるんだと思います。
真似するのは難しそうですが、厳選した情報のみを表現することで、一段も二段も上のデザインが可能なことを表している資料。
株式会社サイバーエージェント
![]() | |
---|---|
会社名 | 株式会社サイバーエージェント |
決算情報 | 2020年3Q決算発表(デザインはこちら) |
色 | 緑 |
特徴 | 1スライド1メッセージ/分かりやすい |
何を伝えたいのか、一目ですぐ分かるプレゼン資料のお手本のようなデザイン。
1スライド1メッセージを徹底していると思うのですが、それでいてスライド枚数も多くないので、見せる相手のことをよく考えて作られていることが分かります。
極限まで伝えるメッセージを絞込めるのは、さすがですね。
パワーポイントで作った資料をプレゼンしたいのなら、ぜひ真似したい、そして真似しやすいデザイン。
株式会社グッドパッチ
![]() | |
---|---|
会社名 | 株式会社グッドパッチ |
決算情報 | 2021年8月期 第1四半期決算説明資料(デザインはこちら) |
色 | 青 |
特徴 | 統一感/デザイン性の高さ |
決算資料と言えば、数字が並んだりグラフばかりで、見る方もいやになりやすく、伝えようとするあまり、ものすごい情報を詰め込んでいる場合もあると思います。
しかしグッドパッチさん、決算資料の中でかつてないほどデザイン性の高さを醸し出しているものとなっています。
決算資料を見る人や、パワーポイントでプレゼンの機会が多い人であれば「ここまで仕上げることができるのか?」と、もしかしたら驚くかもしれませんね。
グッドパッチさんの決算資料だけ見ると、そのクオリティを当たり前に思ってしまうかもしれませんが、他の会社と比べると違いがハッキリと分かる。
決算資料の内容やデザインを見るだけでワクワクさせる会社は多くないので、貴重な機会になるはずです。
UUUM(ウーム)株式会社
![]() | |
---|---|
会社名 | UUUM株式会社 |
決算情報 | 2021年5月期 第2四半期決算説明資料(デザインはこちら) |
色 | 青 |
特徴 | 統一感/シンプル |
色数を抑えて統一し、数字とグラフの見せ方も非常に分かりやすい。
急激な成長をしているのに背伸びなどせず、見てくれる人に寄り添った紳士なデザイン。
パワーポイントでプレゼン資料を作る時に真似やすいので、オススメの決算資料です。
クリエイターと常に繋がっているからこそ、クリエイティブな目線も忘れない、その会社精神が決算資料にも出ているのかなと思います。
ブランディングテクノロジー株式会社
![]() | |
---|---|
会社名 | ブランディングテクノロジー株式会社 |
決算情報 | 2021年3月期 第2四半期決算説明資料(デザインはこちら) |
色 | 青 |
特徴 | アイコン/整い |
2019/6/21(金)に上場をされたブランディングテクノロジーさんですが、数字の報告だけでなく、投資家に向けての訴求情報もたくさん。
デザイナーさんがしっかりと入って作られていることが分かる決算資料であり、学べるポイントも多いです。
ここまで作り込まれているため、パワーポイントだけでこの通りに作ろうと思うと、正直なかなか難しいかもしれません…。
数字以外の情報の見せ方も、非常に勉強になる決算資料のデザインです。
ウォンテッドリー株式会社
![]() | |
---|---|
会社名 | ウォンテッドリー株式会社 |
決算情報 | 2021年8月期第1四半期 決算説明資料(デザインはこちら) |
色 | 水色 |
特徴 | 写真の使い方/アクセント |
いきなり心奪われるのが、表紙のデザイン。
フォントや各グラフの大きさ、そして絞り込んだ言葉の表現も合わさり、洗練された決算資料です。
色のバランスも整っており、きめ細かい配慮が伺えます。
決算資料でもあり、投資家へのプレゼン資料にもなっている、ファンを増やすデザインなので、パワーポイントでプレゼン資料を作るあなたの参考になるポイントもたくさん。
ジャフコ グループ株式会社
![]() | |
---|---|
会社名 | ジャフコ グループ株式会社 |
決算情報 | 2021年3月期 第2四半期 決算説明資料 *2020年11月修正(デザインはこちら) |
色 | 黒 |
特徴 | トーンの統一/落ち着き |
貫禄というか、落ち着きというか、気持ち的にはどっしりとした印象の決算資料。
余計なものは一切なく、全体を通して企業レベルの高さを感じるかもしれません。
色は様々使っていますが、彩度を合わせて、全体のトーンを外さず、綺麗にまとまっています。
色を使うのは簡単そうで、実は難しいのですが、全てが制御されており風格すら感じる。
パワーポイントでプレゼン資料を作る際には、ぜひ参考にしてほしい、そして参考にしやすいデザインの形だと思うので、オススメです。
Zホールディングス株式会社
![]() | |
---|---|
会社名 | Zホールディングス株式会社 |
決算情報 | 2020年度 第2四半期(7-9月期)(デザインはこちら) |
色 | 黒/赤 |
特徴 | 数字の見せ方 |
ここまで多くの会社を抱えているホールティングス会社はあまりないと思います。
全てをうまくまとめ上げ、それでいて数字が分かりやすい。
「何」が「どうなった」はもちろんですが、今後どうなるのか見通しも盛り込まれており、これからもZホールディングスさんから目が離せなくなるような情報を選んで掲載。
まさに、投資家のために作られた決算資料であり、見てくれる人の気持ちを動かす工夫が詰め込まれているため、学べるポイントが多いです。
株式会社ぐるなび
![]() | |
---|---|
会社名 | 株式会社ぐるなび |
決算情報 | 2021年3月期 第2四半期決算説明会資料(デザインはこちら) |
色 | 青 |
特徴 | バランス |
一定の型を崩さず統一されている。
レイアウトがブロックで考えられているから、パワーポイントで作るプレゼン資料でも真似しやすく参考になりやすいと思います。
情報も多すぎず、ちょうどよいバランスに保たれており、作った方の力量が伺えますね。
GMOインターネット株式会社
![]() | |
---|---|
会社名 | GMOインターネット株式会社 |
決算情報 | 2020年12月期 第3四半期決算説明会(デザインはこちら) |
色 | 青 |
特徴 | グラフと1メッセージ/数字 |
一番の特徴は、グラフに対して1メッセージで伝えているところ。
グラフを入れた場合、多くは数字が増えてしまったりするのですが、極限まで絞り込んで、伝えるべき情報のみを厳選している印象があります。
また印象的なのが、数字が見やすいところ。
決算資料なので、たくさんの数字が並びやすいのですが、数字の見易さも考えられており、見せることに配慮したデザインだと思いました。
株式会社フィードフォース
![]() | |
---|---|
会社名 | 株式会社フィードフォース |
決算情報 | 2021年5月期第2四半期決算説明資料(デザインはこちら) |
色 | 緑 |
特徴 | グラフと1メッセージ |
伝えたいことが明確にされており、見る側も理解しやすい決算資料です。
パワーポイントでプレゼンしたいなら、真似したいお勧めのデザインがたくさん。
色も、ブランドカラーをメインで使い、他の色もメインカラーから外れずキレイにまとまっています。
決算資料は関係ないですが、以前面接に伺ったことがあり、人事担当者や面接官の人柄が非常によく、ホスピタリティがそのままデザインにも表れている気がしました。
楽天株式会社
![]() | |
---|---|
会社名 | 楽天株式会社 |
決算情報 | 2020年度第3四半期(デザインはこちら) |
色 | 赤 |
特徴 | 情報の厳選 |
楽天さんなので、大量の情報があると思いますが、資料の中では厳選されて情報が出されている印象です。
パワーポイントで作った資料でプレゼンをしたい場合、1スライド1メッセージの使い方が参考になるかもしれません。
例えば、グラフなど置かずに数字単体だけを配置して見せたり、大事なポイントを強調させる工夫が入っています。
数々の投資家を魅了してきた会社だからこそ、決算資料の見せ方にも拘っている印象。
グリー株式会社
![]() | |
---|---|
会社名 | グリー株式会社 (GREE, Inc.) |
決算情報 | 2021年6月期(デザインはこちら) |
色 | 青 |
特徴 | 統一感 |
アクセントで色は使っているものの、一貫して色のルールが徹底されています。
統一されているだけで、資料はキレイに見えますよね。
インパクトある打ち出しや、情報過多になりがちなところ、しっかりと抑えて見やすいデザインです。
株式会社エイチーム
![]() | |
---|---|
会社名 | 株式会社エイチーム(Ateam) |
決算情報 | 2021年7月期 第1四半期(デザインはこちら) |
色 | 赤 |
特徴 | グラフ |
他社の決算資料とは異なり、棒グラフを多用したデザイン(前半部分)になっています。
また、データだけでなく、事業やビジネスモデルなどの説明も入っており、飽きさせない作り込みがされている。
プレゼンの構成に悩む場合、参考になる資料デザインだと思います。
Retty株式会社
![]() | |
---|---|
会社名 | Retty株式会社 |
決算情報 | 2020年9⽉期通期決算説明資料(デザインはこちら) |
色 | オレンジ |
特徴 | 戦略説明 |
ついついじっくり見てしまいましたが、記載されている戦略が分かりやすい。
どのような戦略をもって進んでいくのか、しっかりと資料に落とし込まれています。
「説明したい事」と「理解がしやすい事」は別ものだと思いますが、その両方が体現されているような資料。
伝えたいことを簡潔にまとめて、資料を作りたい方にオススメの参考デザインです。
LINE株式会社
![]() | |
---|---|
会社名 | LINE株式会社 - LINE Corporation |
決算情報 | 2020年12月期 第3四半期 決算補足説明資料(デザインはこちら) |
色 | 緑 |
特徴 | 協調させたい部分が明確 |
グラフや数字の見せ方で多いのは、多色や全部に同じ色が付いているデザインですが、LINEさんは最新(見せたい部分)に対してピンポイントに色を使っています。
例えばグラフだと一番右側や、数字も最新のみに緑色・青色を入れたりしています。
見る人の意識をどこに向かせればいいのか、理解しているからこそのデザインだと思いました。
LINE株式会社さんは2020年12月29日で上場廃止。掲載されている資料は上場廃止までに公開していたIR情報です。
弁護士ドットコム株式会社
![]() | |
---|---|
会社名 | 弁護士ドットコム株式会社 |
決算情報 | 2022年3月期 第2四半期 |
色 | オレンジ |
特徴 | バランスの良さ |
一見すると、普通の決算資料に見えるのですが、文字・数字のサイズの丁度良さ、そしてブランドカラーで統一し、情報が1スライド1テーマでしっかりと作り込まれています。
なんでこんなに見やすいのかと考えたら、余白のとり方がうまくて、バランス良く見えることに気付きました。
事前に情報を絞り込み、さらに要素の大きさ・色などでメリハリを付けて、視認性・可読性・判読性が高くなっているのかと思います。
Chatwork株式会社
![]() | |
---|---|
会社名 | Chatwork株式会社 |
決算情報 | 2021年12月期 第3四半期決算説明資料 |
色 | 赤 |
特徴 | 見る側への配慮・丁寧さ |
Chatworkさんの決算資料の特徴は、図解のシンプルさだと思っています。
図解を入れると、細かな数字・文字で補足を入れたり、幅いっぱいにダイナミックな見せ方をする場合も多いのですが、コンパクトにまとめて情報も大事なポイントのみ。
また、他の決算資料で見る機会が少ない「株主優待制度のご案内」など、決算資料を見る側にとっての有益な情報も入っており、考え込まれた資料になっています。
最後に。
決算資料なので、見せたい数字や情報が似たり寄ったりですが、作り方やデザインは各社それぞれで違います。
プレゼンをどのように進めるかによっても、資料内に入れる情報量が変わり、それがデザインにも影響してくる。
上記でご紹介させて頂いた以外にも様々な会社の決算資料を見てみましたが、デザインを気にされていることは案外少なく、情報だらけで見づらいものも多かった…。
少しでも見てくれる人に配慮した資料作りがされていると、比べればすぐに分かるので、決算資料探しは面白くクセになりそうです。
100社以上の決算資料をまとめたページを見たい方はこちら >
パワーポイントでプレゼン資料を作るための参考になりそうなデザインを決算資料から集めましたが、この情報があなたのお役に少しでも立てられれば嬉しいです。