
いつも見て頂きありがとうございます!資料サービス「エンプレス」の編集部:fukuyamaです。メルマガで大切な件名のサンプルを集めました!あなたの熱い想いが届くタイトルづくりに、少しでも役立ててもらえると嬉しいです。
メールマガジンを配信する時、メールの文章づくりで一番大事といってもいいのがタイトル(件名)です。
しっかりメールの内容を作りこんだとしても、魅力的なタイトルでなければメールを開いてもらうことすらできません…。
今回、メルマガのタイトルを考えやすくなるよう70のサンプルを用意したので、あなたのメールマーケティングに活用してもらえれば嬉しいです。
\お役立ち資料/
「あなた」に向けていることを強調
不特定多数ではなく「あなた」に伝えたいんです!
このような想いを感じられる件名だと自分事のように感じ、どれどれ…とメールを開いてもらえやすくなります。
型 | 例文 |
---|---|
〇〇様 | 〇〇様にホワイトペーパー作成で役立つノウハウをご紹介! |
〇〇企業さま向け | BtoB事業者さま向け |
〇〇担当の方へ | マーケティング担当の方へ |
〇〇な方必見! | 資料作成が苦手な方必見! |
〇〇のお誘い | 資料作成キャンペーンのお誘い |
初心者向け | \初心者さん向け/資料作成を基本の基から分かりやすく解説 |
これからに備える | 【これから資料を作る方へ】見やすいデザインの法則を知っていますか? |
あなたにも〇〇できます! | 「デザイナーじゃないし…」そんなあなたでも綺麗な資料が作れます! |
お仕事を頑張る・疲れている方へ | 資料作りを頑張るあなたへ。もっと効率化できる方法をご存じですか? |
投げかける
こうしてみませんか?と提案したり、おろそかになりがちな事に対して「できていますか?」と問いかけるなど、あなたから投げかけるような文章にすると、ですますの単調な文に比べて対話しているような形になります。
型 | 例文 |
---|---|
〇〇してみませんか? | ホワイトペーパーでサービスの魅力をもっとPRしてみませんか? |
~できていますか? | 作成したホワイトペーパー、活用できていますか? |
〇〇でお困りごとはありませんか? | 資料作成でお困りごとはありませんか? |
試してみませんか? | お試しで資料を作ってみませんか?ホワイトペーパーマーケティングの第一歩 |
心配・注意喚起 | 会社の資料、そのままで大丈夫ですか?大事な資料の見直しポイント |
日時
セミナーの開催や記事・資料の公開などについて、日時や期間を載せる手法です。
先頭に数字や期間の情報があると、この日時に何かが開かれるんだなとすぐにわかり、そのあとの情報にも目を向けてもらえ安くなります。
型 | 例文 |
---|---|
期間限定 | 【期間限定】資料作成ノウハウが詰まったホワイトペーパーが読めます! |
締切間近 | 締切間近!リード獲得のためのホワイトペーパー作成セミナー |
明日〇時~ | ◆明日11時~◆資料作成のコツが分かる初心者さん向けウェビナー開催! |
本日〇時 | 本日13時から!ホワイトペーパー作成でやりがちなNGポイント解説 |
来週開催 | \来週開催/100DL超えの資料から学ぶ資料作成術 |
いよいよ明日! | いよいよ明日!資料作成の流れが1から分かる徹底解説ウェビナー |
実施中 | 【無料診断実施中】リード獲得につながる資料の改善ポイントをアドバイス |
定期開催通知 | 【今週は火・木開催】読みやすいホワイトペーパーの仕組み・作り方解説講座 |
役立つことをアピール
相手にとって役立つ情報・知りたい情報だとアピールすると、それについて悩んでいる人は注目してくれます。
型 | 例文 |
---|---|
「役立つ」 | 【お役立ち資料】ホワイトペーパー作成ではこの3つを抑えるべし |
〇〇の悩みを解決 | リード獲得のお悩みを解決!サービスの魅力を最大限に伝えるための資料作成ノウハウ |
〇〇を△△にして改善 | デザイン変更でリード獲得率改善!伝わる見た目でホワイトペーパー作成 |
大公開! | ノウハウ大公開!心を動かす資料づくりのキモ |
時間を取らせない | 5分で読める!資料を作る時に覚えておくと便利なワザ |
簡単をアピール | 簡単な一工夫でホワイトペーパーを格段に読みやすくする手法 |
今すぐ、今日から役立つ | 今すぐ使える!読みやすい資料を作る時のチェックリスト |
相談から始められる | ◆無料で相談◆お手元の資料をブラッシュアップしてリード獲得数を上げませんか? |
やめるべきことを伝えて仕事の無駄を省くお手伝い | ホワイトペーパー作成でやめるべき5つのポイント |
権威や希少性をアピール
実績として出せる数字を使ってアピールしたり、有名な人物や企業、〇〇のプロなど知りたい情報を教えてくれる人が参加していることを伝えます。
型 | 例文 |
---|---|
〇〇倍! | DL数10倍!ホワイトペーパーのデザインを見直すべきポイント10選 |
〇〇突破! | \200DL突破!/資料作成で知っておきたいNG集 |
No1訴求 | 〇〇日本一!ホワイトペーパー運用テクニックを大公開 |
ギャップで差を付ける | 問い合わせ0だったのに5倍に増やした方法 |
既にお申込み多数 | 【既にお申込み多数!】伝わるホワイトペーパー作成術ウェビナー |
セミナー登壇者 | 〇〇氏登壇!ホワイトペーパー活用セミナー申し込み受付中 |
すごい人をアピール | プロのWEBデザイナーから学ぶ資料デザインテクニック |
一目で内容がわかる
何についての情報なのかが一目見てわかると、求めている人にぴったり当てはまった場合、メールを開いてもらえやすくなります。
型 | 例文 |
---|---|
今話題 | 今話題のChatGPTを活用して効率的に資料作成! |
ウェビナーのご案内 | 初心者向けホワイトペーパー作成ウェビナーのご案内 |
事例 | 【リード獲得数アップ事例】デザインの改善で魅力が伝わる資料に! |
〇〇のお知らせ | ホワイトペーパーマーケティングウェビナーのお知らせ |
【】で見出し強調 | 【ホワイトペーパー作成術】肝心な内容を伝えるためのデザインテクニック |
「」で文中の言葉を強調 | 「しなくていい」こと、していませんか?資料デザインの余分を知って綺麗な見た目に! |
流れ(ステップ) | 伝わる資料を3ステップで作るための構成ノウハウ |
アンケート | 【2分】ホワイトペーパーに関するアンケートご協力のお願い |
簡潔なタイトル | ホワイトペーパーマーケティングの考え方 |
調査結果 | 【調査結果を公開】BtoB経営層に聞いたホワイトペーパーの重要性 |
〇〇が肝心 | 作った後が肝心!ホワイトペーパーマーケティングの「運用」 |
余白(スペース)をわざといれる | 売上を 3 倍にしたリード獲得方法(数字の両側に半角スペース) |
引き付ける
お得な情報は興味を持ってもらいやすく、無料や先着など気になるフレーズを使うと詳細を知りたくなるはず。
また、成功・失敗談などの実体験や「実は~」「結局」といった惹かれる言葉で、メールの内容を読んでみたくなる文章が作れます。
型 | 例文 |
---|---|
無料(お得) | ◆無料◆資料作成デザインテンプレート100 |
〇〇な理由 | 短時間で魅力的な資料が作れる理由|知っておきたいコツ10選 |
〇〇社の事例(有名企業) | 〇〇社さまが月間リード獲得数3倍!ホワイトペーパーの見直しで事業改善 |
〇〇のポイントとは? | 頭に入りやすい資料のポイントとは?作り方や流れを解説 |
先着〇名! | \先着10社様限定/ホワイトペーパー改善ポイント診断! |
特典 | 【早期エントリー特典】リード獲得数をアップさせる資料作成セミナー |
新着情報 | 新しい資料を公開!ホワイトペーパーの骨組みとなる構成の作り方 |
実体験 | リード獲得数を10倍に伸ばした資料改善ノウハウ |
〇〇以上 | 200以上のホワイトペーパーを作成してきたデザイナーによる資料作成セミナー |
改善点を指摘 | 資料は「見た目」が整っていないと読んでもらえない? |
その〇〇 | その資料、もったいないかも?魅力を最大限に引き出すコツ |
実は~ | 実はみんなやってる?効果的なホワイトペーパー作りの法則 |
結局 | 結局、効果的なのは?リード獲得につながるホワイトペーパー作成の条件 |
丁寧に | ホワイトペーパー運用で培った資料作成ノウハウをお伝えします! |
詳細が気になるよう疑問形で終わらせる | あの人は、なぜ資料作りがうまいのか? |
あえて伏せる | 【発見】資料作りが上手い会社は〇〇〇〇が違う? |
対比 | ホワイトペーパー運用が得意な会社と苦手な会社の決定的差とは |
秘匿性 | 本当は誰にも教えたくない!ホワイトペーパーによるリード獲得の秘密 |
共感
「〇〇どうしよう…」など、相手が悩んでいることをそのまま言葉にしてメールのタイトルに入れると、共感してもらえている気持ちになり、もっと先が気になってメールを読んでもらえやすくなります。
型 | 例文 |
---|---|
共感言葉を使う | 「リードがなかなか獲得できない…」資料は伝わる作りになっていますか? |
今さら聞けない系 | ◆今さら聞けない◆ホワイトペーパーマーケティングの基礎 |
季節に合わせる | 新年度はサービス資料をリニューアルしませんか?手軽にできるデザイン更新 |
最後に
メルマガは特に悩むのがタイトルですよね。
タイトル次第で開封率が大きく変わるのですから、ここに力を入れるのは当たり前のこと…。
しかし、難易度が高くて、すでに色々試されているかと思います。
このページでは、メルマガ作りに役立つタイトルの型とサンプルをご紹介しているため、色々試して頂くための情報になれれば嬉しいです。