メルマガ内のボタンをクリックしてもらう方法を100社調査で導き出しました

  • | 公開 2023年09月04日
メール
メルマガ内のボタンをクリックしてもらう方法を100社調査で導き出しました

いつも見て頂きありがとうございます!「エンプレス」の編集部:fukuyamaです。メルマガのボタンは、メルマガを成果へ結びつけるためにも大切なポイントです!

メールマガジンには、より詳しい情報が見られるページへアクセスしてもらうためのボタンを設置することが多いですよね。

しかし、どこにどのようなボタンをいくつ置けば、ページへ飛んでもらえるのか、メルマガ作成では悩みどころだと思います。

今回は100社のメルマガを参考に、メルマガのボタンについて詳しくまとめたので、あなたがメルマガを作る時にこの情報がお役に立てれば嬉しいです。

100社のメルマガを調査調査期間:2023年8月22日~2023年8月30日 メルマガを受け取った100社から調査

時間がなくても美しい資料が作れるパワポのテンプレート・素材・ノウハウ
時間がなくても美しい資料が作れるパワポの…

メルマガのボタンの意味

メールマガジンは、役立つ情報やお知らせを読者に届けるものですが、多くの場合は届けた情報をきっかけにして、製品購入やサービス利用につなげたいところだと思います。

そのためには、詳細資料や登録ページなどにアクセスしてもらう必要がありますよね。

テキストリンクではパッと見て分かりづらいですが、ボタンの形でリンクを設置すれば、位置も分かりやすくアクセスしてもらいやすいんです。

また、ボタンは色や形などもデザインできるため、メールの見た目が華やかになるのはもちろん、ブランドイメージをしっかり持たせられます。

  • 情報の見やすさ
  • 詳細リンクの分かりやすさ
  • ブランドイメージ
  • メールの華やかさ

メルマガのボタンはこのように様々な役割を持つんですね。

メールチェックはみんな手早く済ませたい

様々なツールやサービスの普及でも分かるように、仕事の効率化がどんどん進んでいますが、それらはコア業務に集中できる環境づくりのためでもあります。

たとえば、仕事に追われるビジネスパーソンのあなたは、メールのチェックにもあまり時間を掛けたくないですよね。

しかし有益な情報があれば見逃さないようメルマガにも目を通しますが、一件一件時間を掛けて読んでいる暇はありません。

メール内にボタンがあると、急いで読む方々もパッと見て、どこをクリックすれば詳細ページに飛べるのかが分かるため、読者を疲れさせないためにもボタンは役立ってくれるんです。

メルマガのボタンで人気のデザインは?

メルマガに使われているボタンは、デザインも位置も数も様々なので、私に届いたメルマガ100社について、次の項目を調査してみました。

  • テキスト
  • 横幅
  • 色(文字・背景)
  • ボタン以外の画像リンク
  • 位置
  • 矢印

それぞれどのようなデザインが多く使われているのか、一緒に見てみましょう。

また今回の調査前提は、IT関連企業100社であることに加えて次のようになっています。

メルマガのメインの情報(ボタンのリンク先)利用社数
ウェビナー・セミナー・ワークショップ57
記事・ノウハウ・ブログ21
資料ダウンロード9
サービス・相談6
動画5
キャンペーン・クラウドファンディング2
時間がなくても美しい資料が作れるパワポのテンプレート・素材・ノウハウ
時間がなくても美しい資料が作れるパワポの…

ボタンのテキスト

ボタンに書かれているテキストの中でも、とくに多い文言を見てみましょう。

申し込み関連

申し込み関連のテキストの種類利用社数
「お申込み(お申し込み)はこちら」が含まれる「お申込み(お申し込み)はこちら」が含まれる20
「申し込む」が含まれる「申し込む」が含まれる13
「申込みをする・をしてみる・はこちら」が含まれる「申込みをする・をしてみる・はこちら」が含まれる9

今回の集計ではウェビナー・セミナー系のメルマガが多かったため、ボタンも申し込み関連が多くありました。

また、同じ「申し込み」でもメルマガ提供側と読者本人側で視点が大きく分けられました。

文言視点利用社数
「お申し込み」メルマガ提供側(申し込まれる側)の視点20
「申し込み」「申し込む」読者本人(申し込む側)の視点22(13+9)
※ 申し込み13
※ 申し込む9

この分け方で見るとほぼ半々の結果になっていますが、「お申し込み」の方が丁寧さを大事にしていて、「申し込み」は読者視点で自分事に捉えてもらうことを大事にしており、それぞれの良さがありますね。

その他

テキスト利用社数
「とりあえず」が含まれる11
「今すぐ」が含まれる8
「~してみる」が含まれる6
「こちらから」が含まれる6

集計していてとくに目立ったのは「とりあえず」の言葉です。

無料セミナーの登録や詳細ページを見ること、記事を読むことなどに対して「とりあえず登録」「とりあえず見てみる」「とりあえず読む」このように本格的ではなくお試し感を出し、気持ちのハードルを低くしていますね。

また「今すぐ」で急かすようなボタンも多くありました。

例えば定員があるイベントや、申し込み期限の近いウェビナーなどは「急がないと終わっちゃいます!」と分かりやすくお知らせする意味で「今すぐ」を使っている場合が多いです。

メルマガの種類ごとに目立った言葉

種類ごとに目立った言葉利用社数
資料DL系のうち「ダウンロード」が含まれる7/9
ウェビナー系のうち「登録」が含まれる7/57
記事系のうち「読む」が含まれる9/21

資料ダウンロード系のメルマガでは、ほとんどのボタンに「ダウンロード」の言葉が使われていました。

「資料を読む」よりも「資料をダウンロードする」の方が、パッと見た時にカタカナの「ダウンロード」が見やすいですよね。

また、ダウンロード=資料と直感的に認識しやすいため、ささっと目を通すだけの読み方でも「このメールは資料がダウンロードできるんだな」と瞬時に分かります。

ウェビナー・セミナー系では申し込み・お申し込みの言葉が圧倒的に多いですが、そのほかには「登録する」「参加する」「予約する」もありました。

記事やコラムなどの続きへ遷移するボタンの場合は、「詳しくはこちら」「記事を見る」などもありましたが、一番多く使われていた言葉は「読む」です。

読者が取る行動にできる限り合っている言葉を選ぶと、その通りの行動へ自然に移ってもらいやすくなります。

ボタンの形

メルマガの中に設置されているボタンの形は、横長の長方形が基本ですが、長方形といっても様々な長方形があります。

今回は、3種類に分けてボタンの形を集計しました。

詳細利用社数
長方形長方形角がとがったシンプルな長方形18
角丸長方形(角)角丸長方形(角)角が比較的鋭い角丸長方形50
角丸長方形(丸)角丸長方形(丸)角が限界まで丸い角丸長方形32

角が残っているタイプの角丸長方形が一番多く、次いで多かったのは、両端が完全に丸くなっているタイプの角丸長方形。

四角形や角のあるデザインは、シャープできちんとした印象を与えますが、丸みのあるデザインは柔らかくやさしいイメージになり、Googleさんのアイコンなども丸っこいものが増えていますよね。

今回ボタンで一番多かった角丸長方形は、丸すぎず尖りすぎないため、きちんと感・柔らかさの両方が出せるため、使いやすいデザインです。

時間がなくても美しい資料が作れるパワポのテンプレート・素材・ノウハウ
時間がなくても美しい資料が作れるパワポの…

ボタンの横幅

ボタンの横幅

スマートフォンの普及によって、縦に細い作りのメルマガが増えており、ボタンの横幅もそれに合わせている会社さんも、少数ですがありました。

ボタンの横幅利用社数
横いっぱいに使っているメルマガ15/100
 

横幅いっぱいのボタンにすると、単純に面積が増えるため押しやすく、どこを押せば詳細ページに飛べるのかがパッと見て分かりますよね。

ただし、横長すぎるとボタンに見えなかったり、メルマガ全体のデザインやバランスによっては合わない・逆に見づらい場合もあるため、使い分けるのがオススメです。

ボタンの色(文字・背景)

メールは基本的に白背景・黒文字だと思うので、色やデザインを自由に変えられるボタンは、メルマガの中でもとくに目を引きますよね。

そのため、メルマガのイメージ=会社やサービスのイメージを強く出せる部分でもあります。

文字色と背景色を集計してみたところ、とくに多かったのがそれぞれ次の色です。

文字色利用社数
文字色が白93
背景色利用社数
背景色がオレンジオレンジ33
背景色が青28
背景色が赤10
背景色が緑10
 

メールの背景が白いため、メリハリが付くようにボタンの色は自然と濃くなり、それに合わせて文字色を白抜きにしているメルマガが圧倒的に多くありました。

ブランドカラーを使っている?

メルマガのボタンに、会社やサービスのブランドカラーを使っているところも目立ちます。

ボタンの背景色でとくに多かった、オレンジと青を使っているメルマガについて、元々ブランドカラーだから使っているのか、そうでないのかも集計してみました。

背景色ブランドカラーとの関係利用社数
オレンジブランドカラーがオレンジ15
ブランド関係なし18
ブランドカラーが青11
ブランド関係なし17
    

どちらも大きな開きはありませんでしたが、ブランドカラーでなくともボタンの背景色にオレンジや青を採用している企業さんが多いようです。

オレンジと青は、ほぼ対照的な色とも言えるため、

  • オレンジで明るく元気なイメージを持たせたい
  • 真摯で誠実なイメージを持たせたい

このように与えたい印象が企業さんによって違うとも考えられますね。

ボタンの数

ボタンの数

メルマガに設置するボタンの数は、悩ましいポイントの一つですよね。

今回調査したメルマガは、一つのメルマガに対する情報の種類の数も違うため、それぞれ分けて集計しています。

情報の種類の数ボタンの数利用社数
1つのメールに1メッセージボタン2個38
ボタン1個30
ボタン3個2
1つのメールに複数メッセージ各種情報に1個ずつ30
   

ウェビナーのお知らせなど、一種類だけの情報を送るメルマガの場合は、ボタンを2つ置いているところが多くありました。

ただし、ページへ誘導するのはボタンだけではなく、画像リンクなどもありますよね。

そのためボタンが1個だけの場合も、画像にリンクを付けているパターンは多く見られました(画像リンクについての集計は次の章で見ていきます)。

また、月刊のニュースレターなど情報の種類が複数になるメルマガでは、一つの情報につきボタンは1個ずつにしているところがほどんど。

これについても画像リンクを使って、画像・ボタンの2か所から詳細ページへアクセスできるパターンが多いです。

時間がなくても美しい資料が作れるパワポのテンプレート・素材・ノウハウ
時間がなくても美しい資料が作れるパワポの…

ボタン以外の画像リンク

ボタン以外の画像リンク

ボタンの数について一緒に見ていただきましたが、そもそもボタンは詳細ページへアクセスしてもらうためのものですよね。

多くのメルマガは、情報が要約された画像を最上部に設置していると思いますが、ボタンよりも画像の方が面積が広い・情報がすぐに分かるため、タップやクリックもしやすいです。

今回集計したメルマガでは、100件すべてのメルマガに画像が設置されていたため、そのうち画像にリンクを付けている数も調べてみました。

画像リンク利用社数
メール最上部の画像にリンクを付けている52
複数情報があるメルマガ:各情報の最上部にリンク画像9
メール中段の画像にリンクを付けている5
画像にリンクを付けていない(ボタンのみにリンク)34
 

半数以上が最上部の画像にリンクをつけていることが分かりますね。

ページの入り口はボタンだけでなく、画像やテキストなども組み合わせると、ボタンを何個も設置しなくても入り口を増やせるんです。

ボタンの位置

ボタンの位置

メールからページへアクセスしてもらうために、ボタンの場所もよく考える必要があります。

ボタンの位置についても集計したので、私と一緒に見ていきましょう。

情報の種類の数ボタンの位置利用社数
一つのメールに情報が一種類のタイプ最下部のみ28
中段・最下部19
最上部・最下部17
中段11
最上部・中段・最下部3
最上部のみ1
最上部・中段1
一つのメールに情報が複数のタイプ各情報の最下部16
各情報の最上部4

情報が一種類だけのメルマガも、複数情報があるメルマガも、情報の一番下にだけボタンを置くことが多いと分かりますね。

また、最上部の画像にリンクを付けている場合が多いため、メルマガのタイトルや画像を一目見ただけで気になる人は、最上部の画像からページにアクセス。

メルマガの情報を読んでみて気になった人は、情報の最後に置かれているボタンからアクセス、このような形が一番多いと考えられます。

ボタンの矢印

ここからページにアクセスできるよ!のサインとして、「?」や「>>」といった矢印の記号をボタンの中に使っているメルマガもありました。

ボタンの矢印矢印を使ったボタンの利用社数10
使われていた矢印▶・▶▶・→・⇒・>・>>

ボタンだと分かるデザインであれば、矢印を無理に使う必要もないため、9割のメルマガでは矢印を使わずテキストのみになっています。

最後に。

メルマガのボタンは、メールから目的達成に繋がるページへアクセスしてもらうためのもの。

そのため、押しやすい・分かりやすい位置やサイズで設置するのはもちろん、しつこく感じない数・与えたいイメージなどにも配慮する必要があります。

あなたの会社やサービスに合ったボタンで、魅力的なメルマガを作ってくださいね。

成果に直結するメルマガが作れていない方へ

メルマガは比較的簡単に実施できるマーケティング施策ですが、メールだからこそ開封されない・クリックされない難しさがあります。今の方法では成果が出せていない場合、エンプレスのメールマガジン配信・制作代行を試してみませんか?まずは無料相談からぜひお待ちしております。

どんな小さなことでも大丈夫!お気軽にご相談ください。

著者:エンプレス編集部 fukuyama(運営会社ファングリー
住所:東京都渋谷区南平台町15-13 帝都渋谷ビル5F
2018年よりマッチングプラットフォームを運用支援。事業譲渡後は「エンプレス」にて、お客様支援のために外部パートナーと協力する傍ら、自らもコラムを執筆して日々有益な情報発信に努め、すでに220万字を突破。
Twitter

貴社の製品・サービスをエンプレスへ掲載しませんか?

※ 掲載の手間はかからないのでご安心ください