いつも見て頂きありがとうございます!「エンプレス」の編集部:sugiyamaです。インスタグラム(Instagram)で万アカのみ500アカウントを調べ、フォロワーを増やしている方法が分かりました。
調査概要
・総フォロワー数:約3200万 ※調査アカウントのフォロワー合計
・総カテゴリ数 :176
・総アカウント数:503
・調査期間 :2023/2/14~2023/2/17の5日間で調査
\マーケティングに役立つ製品・サービス/
インスタ(Instagram)でフォロワーが増える仕組みをおさらい
インスタグラムで、改めて理解しておきたいのが、フォロワーが発生するまでの一連の流れ。
それは、ユーザーさんが「このアカウントをフォローしておくと得する」と感じてもらえるタイミングの理解が大事だとも言えます。
どのような流れになっているのか、まずは一例を見てみましょう。
- ターゲットユーザーが欲しい情報を投稿
- 発見タブ、または検索で表示される
- ユーザーの意識に引っかかる投稿がクリックされる
- 投稿内容に満足するとアカウント運用者へ興味が移る
- プロフィールを見る
- 良さそうであればとりあえず「フォロー」しておく
5から6へ進む場合は一瞬の0.何秒の世界。
ここでチャンスを掴み損ねると、フォロワーは一向に増えません。
フォロワーが増える図式
フォロワーが増えるタイミングからすれば、このような図式が考えられます。
投稿の質 × プロフィールの質 = フォローしたいと思ってもらえる
※ 感情の発火、スイッチが押される
※ 質とは、ユーザーが求めた情報か、驚きを感じたか、役立つと思ってもらえたか
フォローしてもらうには、プロフィールを必ず見てもらう必要がありますが、いきなりプロフィールを見てもらえるわけではないので、一つ一つの投稿が重要になる。
このように流れを分解すると、投稿とプロフィールの両方を高める必要があることに気づけますよね。
投稿とプロフィールの質を高めるには
投稿もプロフィールも良くしたい、そう思うとすぐに結果を出したいので、テクニック的な話を聞きたくなりませんか?
たしかに「どうすればいいか」が分かると、行動が明確になり迷わない。
しかしジャンルも違えば、発信できる内容も違えば、運営方針も違う、何もが違うだらけの状態なので、他人の成功をそのまま取り込んでも、合わないことが多い…正直言えば…。
ページの下部には、万アカのみ調べた結果から、共通の成功手法を抜き出し書いていますが、まずは地を整えるためにも、何が悪い状態を生み出しているのか、現状確認から始めるのがオススメです。
インスタ(Instagram)でフォロワーが増えない原因
インスタグラムを見ていると、数万・数十万・数百万のフォロワーを抱える人気アカウントがよく目につきますよね。
私も「くそー!」「そうなりたい!」と内心悔しながら見ていますが、なぜこんなにも結果に差が開いてしまうのか不思議でならない…。
成功する、成功しない、ここに明確な差はなく、紙一重のような状態なのかなと思います。
しかし、万アカのみを調べていくうちに、成功する要因をたくさん見つけましたが、その逆で失敗する原因もあることに気づきました。
マイナスの状態をプラスにしようとしても、なかなか伸びないので、まずはプラスが増えていきやすいよう、マイナス部分を取り除くのがオススメです。
インスタの使い方が変わってきた
2017年には流行語大賞として「インスタ映え」が受賞しましたが、2023年の現代ではこの言葉があまり合わなくなってきた。※ 参考:第34回 2017年 授賞語
それはGoogleと同じく、情報プラットフォームとして成熟してきたインスタグラムは、利用者にとって写真の綺麗さ・人物の魅力から憧れを追い求めるだけではなく、現実的な情報探しの場へと用途が広がってきたからです。
また、利用者の増加に寄ってプラットフォーム内の多様性が拡大し、さまざまな価値観・趣味嗜好の方が使っている状態。
客層が変われば当然、インスタグラムの使われ方も変わってくるため、昔のイメージでそのまま運用しても伸びません。
見つけてもらう難しさが倍増
2023/2/17時点では「#グルメ」とハッシュタグをつけた投稿が、約1117万件も存在しています。
そんな中、たとえば同じくグルメをテーマにした投稿・アカウントを作り、料理・スイーツなどを投稿しても、なかなか見てもらえない。
これは、1秒間に何百何千枚とグルメに関する投稿がされていないと、この数にはならないので、投稿した途端に他の人の投稿に埋もれてしまうことを意味しています。
気づかないと「ぜんぜん反響でないな…」、このようなムダな努力で時間を潰してしまう可能性も。
多くの利用ユーザーがいる中で、見つけてもらう・知ってもらうには、難しい認識を改めて持つことが必要かもしれません。
すでにメジャーなジャンルには成功者が存在している
みんなが興味のある、ファッション・カフェ・グルメなどのジャンルには、すでに数十万のフォロワー(ファン)を抱える巨人が存在しています。
これが何を示すかと言えば、
Aさん:全国のグルメ紹介をしているアカウントを3人フォローしている
Bさん:全国のグルメ紹介をするアカウントを立ち上げる
結果、同じ情報ならAさんはBさんをフォローする必要性がないと、判断されてしまいます。
すでにインスタグラム上で影響力を獲得し、既得権益に守られているアカウントへ打ち勝つのは、相当難しい。
先行者有利な状況が、さまざまなジャンルに起きているのです。
成功者を真似ることで発生する同質化が多発
「何」を「どう」すればいいか最初は分からないので、参考にしたいアカウントを見つけると、そのまま真似ながら運用していく機会が多くなります。
しかしこれ、かなりの確率で成功者の劣化版またはコピー扱いされて、反響が出せないアカウントになる。
参考にする、真似る、これらは良いことであるものの、似たようなアカウントになってしまい、フォロー側からしたら魅力がないために、フォローしようとは思ってもらえない。
同質化の罠にはまってしまい、アカウントが伸ばせない状況になっています。
「何をどういうのか」で思考が止まっている
インスタグラムのアカウント運用では、3つの段階が存在しています。
① 自分は誰なのか(発信できる強みを理解する)
② 誰に何を言うか(伝えたい方への理解を深める)
③ 何をどういうか(伝わりやすい形へ変える)
しかし、インスタグラムが伸びてないアカウントまたや運用者には、①と②を飛ばして③から始めてしまっている方も多い。
結果として、伝えられる情報が弱く、運用軸も定まっていないことから、ユーザーにもそれがバレてしまいフォローすらされない状態になっているかもしれません。
偽りがある
アカウント運用全体の話になるのですが、万アカとそうでないアカウントを比較した場合、簡単に言えば「言っていること」と「やっていること」に違いが生まれている状態は、フォロワーが伸びてない傾向が見て取れました。
例:偽りがある状態
アカウントのジャンルを「ネイル」にしているのに、アイコンは何がわからないキャラクターが載っており、投稿にはグルメや旅行なども掲載されている。
アカウント設計と実際がズレ、見る側からしたら「何のアカウントなの?」と一瞬でも考えてしまうことで、もうフォローする候補にはならなくなります。
全てにおいて、一本芯の通った文脈が作れているか。
アイコンも、名前も、プロフィールも、フィードも、リールも、ストーリーも、全てにおいて軸に沿って作られているかが、とても大事。
インスタ(Instagram)でフォロワーが爆増しているアカウント例
厳しい状況が続くインスタ業界の中で、調査できた数万~数十万のフォロワーを超えている500アカウントの中から、下記の指標がもっとも高かったアカウントを一部ご紹介。
投稿数 ÷ フォロワー数 = フォロワー転換率
※ 投稿数 × フォロワー転換率 = フォロワー数
※ 1投稿による、フォロワーの伸び率を計算
投稿の質・鮮度・希少性なども高く、それでいて効率よくアカウントが運用できている、参考にしたいインスタグラマーさんたちです。
アカウント名 | カテゴリ | 投稿数 | フォロワー数 | フォロワー転換率 |
---|---|---|---|---|
現実を生きるリカちゃんさん | リカちゃん人形 | 105 | 1104000 | 10514% |
卯月ココさん | 漫画家 | 21 | 138000 | 6571.4% |
解剖学トレーナー・今浪勉さん | 医学 | 10 | 35000 | 3500.0% |
映画紹介マンガ@大友しゅうまさん | 漫画 | 62 | 85000 | 1371.0% |
まいぺる | 1日1分で学べるパワポ・資料作成術さん | パワポ | 123 | 123000 | 1000.0% |
あこがれホテル 〰︎ 旅行の参考に👟さん | 旅行 | 219 | 206000 | 940.6% |
kana|米粉フードマイスターさん | お菓子 | 121 | 109000 | 900.8% |
かさぎさん | コスプレ | 149 | 127000 | 852.3% |
ベンテク@スマホ&パソコン活用術さん | パソコン | 201 | 149000 | 741.3% |
さーやん【キャンプ/ジムニー】さん | アウトドア | 1015 | 701000 | 690.6% |
たとえば、現実を生きるリカちゃんさんは、下記のグラフの通りフォロワーを爆増させています。
一部ですが、調べれば調べるほど、インスタをうまく活用している方が、ゴロゴロいることが分かりました。
実際に、フォロワーが爆増している方々には、どのような特徴があるのか、次の章でまとめてみたので一緒に見ていきましょう。
コツを掴んだものが成功する
上記でご紹介したアカウントの方々は、言わば「黙ってても伸びるアカウント」になっている状態です。これは偶然ではなく必然。そう分かるような特徴がありました。それらを下記でまとめています。
インスタ(Instagram)でフォロワーを増やすコツ
インスタグラムでフォロワーを増やす方法があれば、まず試してみたいですよね。
「そんな方法あったら、もうやってるよ!」と言われてしまいそうですが、まだあなたが気づいていない方法があるかもしれません。
下記には、万アカを500アカウント調べて、共通事項を書き出したものなので、再現性もかなり高い。
すでに知っている情報もあるかと思いますが、おさらいと発見に気づくために見てもらえると嬉しいです!
投稿編
フォロワーを増やすには、1にも2にも、投稿内容がすごく重要。
フィード・リール・ストーリーなど、投稿方法はさまざまありますが、どれにも当てはまるのは一瞬でユーザーが求めた情報だと判断できるかどうか。
そもそも、投稿一つ一つがターゲットに合っていなければ、いくら頑張ってもフォロワーが増えません。
しかし、きちんと成果のある投稿ができると、1投稿あたりで10,000フォロワーを獲得している事例もある。
参考アカウント:現実を生きるリカちゃんさん
まずは今すぐできる方法をまとめてみました。
ユーザーが瞬時に理解できる投稿にする
言われれば簡単なのに、実は多くのアカウントで出来ていないことがあります。
それは、一瞬でユーザーの理解できる情報が投稿画像に入っていないこと。
例:生活雑貨の情報を探している方に見てもらいたい投稿
× 背景画像に雑貨をいれて説明を入れる
〇 雑貨のブランドロゴを入れて説明を入れる
もう少し具体的に言えば、生活雑貨で有名な『無印良品』と、入っているかどうかで、大きく反響が変わってきます。
参考アカウント:梶ヶ谷陽子/片付け専門家/収納術/組み合わせ収納さん
視界に入った瞬間が勝負
インスタグラムの投稿情報は、数秒内に何千何万投稿があるため、同じテーマまたはハッシュタグで投稿された内容が、同時に表示されると考えられます。
利用ユーザーも、大量の情報の中から求めた情報を、一つ一つじっくり探すことはなく、視界に入って数秒の間に取捨選択している。
その中へ入るためには、ユーザーが求めていた情報と、投稿内容が瞬時にマッチできなければいけない。
まずは最初の表紙が勝負所です。
世界観(統一感)を作る
インスタグラムを伸ばすために必要な考え方として、世界観が重要だよと、色んなところで聞きませんか?
ただ、世界観ってあいまいなので、何をどうすればいいか分かりづらいですよね。
世界観を理解できると、投稿内容がガラリと変わるため、もう少し詳しく見ていきましょう。
世界観を感じるタイミング
たとえば発見タブや検索から、探したい情報を見つける時、そこではまだ世界観を感じ取れません。
数ある中の投稿の一つでしかない。
しかし、そこから投稿の詳細へ行き、さらにプロフィールへ飛んだ時、今まで発信してきた投稿がずらりと並びます。
このタイミングで初めて、プロフィール・投稿の一体感を感じる。
色を統一する
色の統一とは、プロフィール画面から投稿の一覧を見た時、何色が多く見えるか。
例
× 青、赤、緑、黄…色々
〇 白
例でしたが、投稿全部を合わせてみても、どの色が一番印象に残るかどうかです。
気を付けるポイントは3つで、
- ベースカラー(全体の5~6割を占める色)
- サブカラー(全体の2~3割を占める色)
- アクセントカラー(全体の1割を占める色)
ここが毎回投稿ごとで違ってくると、世界観や統一感がなくアカウントの印象を悪くさせている。
逆に、うまく色の統一ができている場合は、綺麗な印象がUPしてフォローしたい気持ちにさせてくれます。
参考アカウント:KOBAYASHI meri.さん
配置を統一する
フィード投稿であれば、1枚目の画像がまず表示されますよね。
たとえば、グルメ系であれば、料理・お皿・お店の内装・手・フォーク・ナイフ…と、一枚の中でたくさんの情報が入ってくる。
1枚目は料理が右上にあり、2枚目は料理が左下にあり、3枚目は料理が中心にある、このような画像ごとに要素の配置が定まっていないと、見る側としては一定に見れずストレスを感じます。
できれば毎回、大事な情報は固定配置にして、撮影であれば構図を固定して、一定を保つ。
それだけで世界観(統一感)が作れ、ワンランク上のアカウントだと認識されることで、フォロワーが増えていきます。
参考アカウント:抹茶子🍵抹茶スイーツオタク/福岡カフェさん
プロフィール編
インスタグラムのプロフィールは、ユーザーさんが「フォローする」「フォローしない」を判断する、超重要な項目です。
フォロワーが増えない原因として、あなた自身を示す情報に魅力が足りてない場合もある。
どんな方法があるのか一緒に見てみましょう。
プロフィール記入のコツ
箇条書き
プロフィールを何度も読み込んで「フォローしようかな、どうしようかな」なんて考える人はほぼいません。
そのため、プロフィールを見てもらえるのは、ほんの数秒だと考えた場合、一文でずら~っと書かれていると、それだけで読んでもらえないと分かりますよね。
端的に、どんなメリットがあるのか、何を発信しているアカウントなのか、相手にパッとすぐ分かる状態を作るには、箇条書きがオススメ。
参考アカウント:kana|米粉フードマイスターさん
広げる
インスタグラムのプロフィールは、上限150文字までとなっているため、全部埋めたとしても情報量としては、そこまで増やせません。
それなら、あえて改行を適度に取り入れて、縦幅を長くさせる。
プロフィールの縦幅が広がることで、プロフィールの閲覧率があがり、尚且つ情報の一つ一つの周りにスペースが出来るため、読み取りやすくもなります。
参考アカウント:解剖学トレーナー・今浪勉さん
あえて崩す
プロフィールを通常書き入れようと思ったら、左に揃えて文章が始まるように書きませんか?
しかし、万アカの猛者は、あえてそこを崩して、読みづらくさせている。
すごい賭けかもしれませんが、他にこのような形で記載しているアカウントは少なく、違和感によって情報を追うようになり、プロフィールが読んでもらいやすい状態が作れます。
参考アカウント:tomokaさん
文字を変える
万アカの女性アカウントに多いのですが、アルファベットを通常の文字から変換させて、オシャレさを演出しています。
そのままスマートフォン・パソコンのどちらで入れようとしても、特殊文字は出てこないので、下記のようなツールを使用。
特殊文字を作るツール:instagram 特殊 文字 コピペ
フォントのパターンも複数あり、他のアカウントと差別化できることで、唯一無二のプロフィールが作れます。
参考アカウント:𝒮𝒶𝓉𝑜𝓂𝒾⁎⁺˳✬さん
ターゲットに合わせてプロフィールの属性を変える
あなた自身が目指したい・作りたいアカウントの理想像がありますよね。
他のインスタグラマー・インフルエンサーのアカウントを見て「こうなりたい」と思う、憧れもあるかもしれません。
しかし、プロフィールの整え方には大きく分けて2パターンあり、どちらかに寄せて作るのがオススメ。
① 憧れ探し
② 情報収集目的
簡単に言えば「アカウント運用者」か「情報」への興味、どちらを先にユーザーが探そうとしているか。
万アカになるためには、すごく大事な考え方だと思うので、もう少し詳しく見てみましょう。
① 憧れ探し
憧れ探しとは、
- 自分の理想を叶えている人に近づきたい
- 目指す方向性を作るために参考アカウントを見つけたい
- 心を潤してくれる人を探したい
「人」への興味からフォローするかどうか決める方々であり、ファン化しやすい。
外見はもちろん内面(人間味・生き様など)を重要視してフォローします。
このような方々からフォローしてもらうためには、世界観の作り込みや、一環してブレない情報発信がとても重要。
② 情報収集目的
~を知りたい
~をしたい
~を行きたい
自分の欲求・目的を叶えるために、インスタグラムを使って情報収集を最優先にしている方々がいます。
このような方々からフォローしてもらうには、まず求められている情報を提供出来ていることが最優先になる。
たとえば、みかんが欲しい人にリンゴの情報を提供しても、見向きもされないのと一緒で、まず検索者の欲にマッチする情報が出せているかどうか。
そこが満たされて初めて、次にアカウント運用者への興味へ移っていくため、段階的なファン化を意識していく必要があります。
属性による「名前」の付け方の違い
実際に、万アカを運用している方々は、プロフィールの「名前」に下記のような違いがありました。
世界観系アカウント :名前のみ
情報発信系アカウント:名前の後にキャッチコピーが入る
たとえば、情報発信系の多くでは、名前+見てもらうことのメリットを書いていることが多い。
例:レシピ系のアカウント
名前 + 献立 料理 レシピ
例:パワポ系のアカウント
名前 + 1日1分で身に付くパワポ
アカウントにどんな属性があるのか、または見る価値のあるアカウントか瞬時に理解してもらうため、情報を加えていることが共通していました。
ジャンル編
発信したい情報はさまざまで、ブログ・ネイル・登山・キャンプ・ゴルフ・植物…たくさんありますよね。
しかし、あなたが発信したい情報界隈では、インスタ内で絶対の王者が君臨している状態であるため、正面から戦いを挑んでも勝てる見込みが全然低い。
無理してアカウントを運用しても、ぜんぜん伸びずに結果として辞めてしまう可能性もあります。
そのため、ジャンルを変えるか、または別のものとの掛け合わせで新たなジャンルを切り開くのか、道は二つに一つ。
どの市場と向き合うのか
発信したい情報のジャンルによって、フォロワー人数が大きく変わります。
① 料理(日常)
→男女ともに関係する人が多い
② 旅行(前のめり)
→回数・人数は少ないが楽しむために意欲的
③ 仕事(後ろ向き)
→インスタで探す人はそもそも少ない
3パターン出しましたが、ジャンルによって見てもらえる確率が異なり、かなりインスタ利用者の感情面や意識的なものと関係してくる。
感情:不安を解決したい、または楽しむために全力
意識:普段意識している情報は反応しやすい
そのため、料理ジャンルであれば数十万・数百万ユーザーがいるので万アカになりやすいものの、同じく発信者が多いので競争が激しくなります。
逆に仕事系では、そこまで求めているユーザーが少ないため、1万のフォロワーが付けば相当すごい。
難易度が変わってくるため、ジャンル選びは相当重要だと言えます。
自らの強みを活かせるジャンルとの掛け合わせ
メジャーなジャンル(市場)を選ぶと、そこからフォロワー獲得が難しい状況です。
そのため、あなたが本当に活かせるジャンルへ切り替えていく。
たとえば料理が得意ならば、
料理 → お弁当
参考アカウント:Yukaさん
料理 → 献立×共働き
参考アカウント:RINATY( りなてぃ )|献立 料理 レシピ|さん
料理 → お菓子×甘さ控えめ
参考アカウント:【甘さ控えめ】お菓子教室主宰 長井知子さん
料理 → 料理研究家×時短
参考アカウント:moto(もと)| レシピ本2022年6月17日発売さん
料理 → レシピ×時短
参考アカウント:10分レシピ/簡単・時短クッキング/10分で美味しいが作れる💪さん
料理には関係するものの、自分自身が得意なものと掛け合わせて、もう少し狭いジャンルを作る。
あなただけが勝てるフィールドに持ち込むことが、フォロワーを伸ばす重要な考え方となります。
ターゲットを狭めると不安?
対象者を狭めると、そもそも見てもらえないのでは?と不安にもなりますよね。
しかし、その考えは無意味かもしれません。
まず前提として、すでにジャンル・コンセプトが被っている領域では、人気インスタグラマーがゴロゴロといる状態です。
その中で新たに突出しようと思っても、あなたがやろうとしていたジャンルではすでに十分満足されてしまっているため、新たにフォローする対象にはなりにくい。
最初は固定でファンを作っていき、ある程度伸ばせたら、そこで初めて広げていく。
たとえば、広野で宝を探し回るのと、一本道の先にある宝を取りに行くのでは、全然時間が違いますよね。
インスタにおけるジャンル選択も、これと同じことが言えるため、まずは伸ばせるところで確実に伸ばしていくのがオススメです。