ホワイトペーパー IT用語・意味解説

  • | 公開 2023年04月23日
ホワイトペーパー

いつも見て頂きありがとうございます!資料サービス「エンプレス」の編集部:sugiyamaです。ホワイトペーパーの意味や由来など、知っておきたいIT用語を解説しています。

\お役立ち資料/

資料一覧を見る

ホワイトペーパー(whitepaper)とは、直訳すると「白い紙」となりますが、もともとはイギリスにて政府が正式に発行していた文書の表紙が白色だったことから、日本の政府も習って政策の方針、またはレポートを提出するために発行した文書を「白書」と呼ぶようになりました。

政府が発行する白書の例
総務省 :地方財政白書
内閣府 :経済財政白書
消費者庁:消費者白書

しかし、近年ではビジネス・マーケティングの文脈で使われることが多く、見込み顧客と接点を作るために、情報をまとめた資料をホワイトペーパーと呼んでいます。

その内容としては、ノウハウ・市場調査・トレンド・導入事例・料金表など、見込み顧客が抱えている課題を解決するため、あらゆる情報をホワイトペーパー化して、フォームに社名・担当者名・電話番号・メールアドレス・役職などの個人情報を送信頂いた代わりに、ダウンロードできるURLを提供する形でホワイトペーパーが活用されています。

ホワイトペーパーを使った施策は、主にBtoB企業がマーケティング活動を行うために用意され、見込み顧客の情報が獲得できた後は、テレアポ・メルマガ・DMなど、さまざまなアプローチを行い商談機会を作り出し、将来的な売上を作るのに貢献しています。

ホワイトペーパーの基礎
ホワイトペーパーの種類
ホワイトペーパーの作り方
ホワイトペーパーを外注する場合の制作費

資料ダウンロード用ホワイトペーパー作成

著者:エンプレス編集部 sugiyama(運営会社ファングリー
住所:東京都渋谷区南平台町15-13 帝都渋谷ビル5F
2012年よりwebデザイナーとしてデジタルマーケティングの支援を開始。その後はマッチングプラットフォームの立ち上げ、売上ゼロからグロースに携わり黒字化後に事業譲渡。現在は資料サービス「エンプレス」にてプロジェクトマネージャーを務め、コンテンツの制作から運用、100社以上のお客様支援を実施。そこで得たノウハウをコラムとして投稿中。
Twitter

資料制作の代行
貢献売上UP
種類営業/プレゼン/リード獲得用など
納品PPTX/PDF
範囲企画/構成/デザイン/型化
提供オリジナル/リニューアル
資料ダウンロード用の資料作成サービス「エンプレス」
リードが獲得できない3つの課題と対策とは?ページへの案内画像