つながりがサービスを形にした!「Nitte」誕生・運営の裏側にある出会いの物語

  • | 公開 2022年07月04日
取材
【インタビュー】つながりがサービスを形にした!「Nitte」誕生・運営の裏側にある出会いの物語

株式会社ウォンバットテクノロジーの松本さんへ「体温ある縁」についてインタビューさせて頂きました。
エンプレス編集部:fukuyama(@pl_enpreth

プロダクト・サービスの背景には、必ずと言っていいほど人と人、企業と企業、あるいは人と企業のつながりがあります。「体温ある縁」がどのようにして魅力的なプロダクト・サービスを生み出し、世に浸透させているのかーー企業さんへのインタビューを通して一緒に見てもらえると嬉しいです。

今回は、株式会社ウォンバッドテクノロジー代表の松本和也さんにインタビューさせて頂きました。

松本さんはエンジニアとして日程調整ツール「Nitte(ニッテ)」の開発を行なっている開発者でもあり、起業前も会社員やフリーランスとしてさまざまなプロダクト・サービスに携わってきた方です。

そんな松本さん、起業前後で人や社会とのつながり方に大きな変化があったのだとか。

社会に出てから現在に至るまでどのような経緯を辿ってきたのか、そしてどのようにつながり方が変わり、それがサービスの開発・運営に影響したのでしょうか。

松本さんのこれまでとこれからを語っていただきました。

[インタビュー・執筆:ツガネ(ライター)]

企業プロフィール
株式会社ウォンバットテクノロジー
UI/UXデザインも含め一気通貫のWeb、アプリケーション開発を得意とするソフトウェア開発会社。ユーザーの本質的な課題を見極め、それらの課題を適切なテクノロジーで解決することをサポート。運営するサービスに日程調整ツール「Nitte」などがある。

エンジニアのあり方を教えてくれた先輩との出会い

インタビュアーツガネとウォンバットテクノロジー松本さん

ツガネ:
本日はよろしくお願いいたします。

松本さんの「縁」や「つながり」に関するエピソードを教えていただきたいのですが、まずはこれまでの経歴をおうかがいしてもよろしいでしょうか。

松本さん:
大学院修了後は、新卒で大手のゲーム会社に入社しました。

総合職として採用されたのですが、社内でプログラミングを学べる機会があって、それをきっかけにエンジニアに転身した形でしたね。

そこで3年ほど働いたあとにスタートアップのIT系企業に転職して、バックエンドエンジニアとして約1年半、いろんなサービスに携わっていました。

ツガネ:
ウォンバットテクノロジーを設立したのはそのあとですか?

松本さん:
はい。

正確にはスタートアップの会社を退職後、しばらくはフリーランスのエンジニアとして活動していたので、起業は独立して少し経ってからです。

ツガネ:
新卒でゲーム会社に総合職で入社したとのことなのですが、最初はエンジニアになろうと思っていなかったのでしょうか?

松本さん:
元々プログラミングに興味はあったんです。

大学生の時にアプリを作ってみようと思って20万円くらいするパソコンを購入したのですが、買って3日目くらいで水をこぼして壊してしまって、一度そこで諦めました(笑)。

ツガネ:
そこで諦めちゃったんですか(笑)。

大学院での専攻も違う分野だったんですか?

松本さん:
農業系・遺伝子系の研究をしていました。

ただ、それに関連する仕事に興味をもっていなくて、でもIT系の仕事には関心があって、まずは総合職で入社したという経緯です。

ツガネ:
そして入社後エンジニアに転身したということですよね。

実際にエンジニアになってからはどのようなことをしていたのでしょうか?

松本さん:
半年くらいはゲームをつくっていたのですが、ゲーム開発に関心が持てず、より自分の興味のあるものを開発したいという思いから、育児に関わるWEBサービスを開発する部署に異動しました。

「縁」の話で言うと、そこで出会ったエンジニアの先輩から受けた影響は大きいです。

ツガネ:
どんな先輩だったんですか?

松本さん:
目的意識をはっきり持ってお仕事している方で、優しくて今でもすごく尊敬しています。

プログラミングって、やろうと思えば技術をとことん突き詰めていけるんですけど、「会社の目標として事業を成長させていく」ということがあるので、その目的を考えずに技術ばかりを追っても仕方がない、といったことを学びましたね。

自分よりも先にその先輩は退職されたのですが、今でもたまに一緒に飲みに行ったりしています。

日程調整ツール「Nitte」はなぜ生まれた?

環境を変えたい松本さん

ツガネ:
ゲーム会社に3年ほど勤めたあと転職されていますが、その先輩が退職したからというのも理由として大きかったのでしょうか?

松本さん:
少なからずありました。

部署内でエンジニアは自分と先輩だけでしたし、一人になってからは「いろんな人ともっと仕事をしてみたい」という気持ちも強くなってきて……。

あと、自分が1年から1年半くらいで環境を変えたくなるクセがあるようなので(笑)、それが理由としては大きかったかもしれないです。

ツガネ:
クセ……ですか(笑)。

松本さん:
はい(笑)。

ただ、比較的エンジニアあるあるかなと思います。

1年から1年半くらいで環境的に慣れて吸収できることが減ってくるというか、1周するみたいな感じです。

それに、当時はエンジニアとしての経験も浅くて、いろんな環境で仕事をしてみたいと考えていたので。

ツガネ:
その後スタートアップの会社に移られていますが、そこでのお仕事内容は?

松本さん:
その頃IoTに興味があって、紛失防止タグをつくっている会社に入社しました。

バックエンドエンジニアとして紛失防止タグのシステムを開発したり、toB向けのサービスをつくったりもしていましたね。

おそらくこのときが一番プログラムを書いていたんじゃないかというくらい、いろんなプロダクトやサービスに関わっていました。

何より、スタートアップの企業ということもあって、エンジニアはもちろんほかの職種の人たちと関わる機会も多くてすごく楽しかったです。

在籍期間はやはり1年半くらいですが(笑)、当時は長く感じるほど充実していました。

「Nitte」をつくろうと思ったのも、そこで出会った人たちが最初のきっかけです。

ツガネ:
そこでの出会いが「Nitte」にもつながっているんですね!

詳しく教えてください!

松本さん:
その会社には営業の方が3名いたんですよ。

その人たちが使っていた日程調整ツールがサービス終了になってしまうということで、同じようなものをつくれないかという相談を受けてつくった、というのがきっかけです。

ツガネ:
営業の方から相談を受けたのが始まりだったんですね。

松本さん:
社内でもすごく便利だと評判になって、いっそのことみんなで起業しようという話にもなったんですが、色々あって結局始動できず……。

でも、それがきっかけで日程調整ツールにすごい興味がわきました。

ツガネ:
どんなところに興味をもったんですか?

松本さん:
日程調整に関して、課題というか、ムダを感じていたんです。

実は20〜30年前から日程調整のやり方はあまり変わっていなくて、「非効率だな」という想いがずっとありました。

その課題を解決したい気持ちが、次第に強くなっていきました。

「自信があるものをつくっても知ってもらえない」という壁

ツガネ:
独立・起業した理由として、やはり日程調整ツールを開発・運営していきたいというのが大きかったのでしょうか?

松本さん:
価値を生み出して、お金をもらうことがどういうことなのか知りたかったというのが一番大きいです。

エンジニアになってから最初の5年程はとにかくプログラミングが楽しすぎて、起きている間はずっとプログラムを書いたり、技術書を読んだりしていました。

そのおかげで、技術力も向上し次第に結構な収入を得られるようになってきました。

しかしここで思ったのは「自分はプロとしてこの給料分の価値を会社に与えられているのだろうか…?」ということです。

で、それを知るためには自分でサービスを作って、お金を稼ぐところまでやればわかるのではないかと思い、起業しました。

ツガネ:
実際に起業してみて、順調に進んでいったのでしょうか?

松本さん:
起業したばかりの頃は売るものをとにかくつくらなきゃいけないということで、3ヶ月から半年かけて「Nitte」の初期バーションをつくっていました。

そのときはただつくればいいだけだったので、「これができれば売れるんだ!」という気持ちでしたね。

あのときは楽しかった(笑)。

ツガネ:
“あのときは”といいますと……?

松本さん:
「Nitte」はデザイナーと僕でつくっているのですが、デザイナーやエンジニアはつくるのは得意なんですけど、売るのが苦手なんです。

「Nitte」をつくっているときは「良いものさえつくれば勝手に売れる」と考えていましたが、まったくそんなことはなくて……。

サービスに自信があるけど知ってもらえない、という状況に向き合うことになりました。

ツガネ:
つまり、営業やマーケティング活動の必要性に直面したということでしょうか?

松本さん:
はい。

サービスをリリースしてみて、サービスの存在に気づいてもらう重要性を痛感しました。

知ってもらえないと、サービス比較検討の土俵にも上がれないので。

認知のために何が必要か考えたときにSEOライティングやSNSでの拡散かなと思ったのですが、実際やってみてもすぐに効果が出るものでもなかったですね……。

マーケティングは結構しんどいなと思っていました。

ツガネ:
ほかにも知ってもらうために実施していることはありますか?

松本さん:
最近はよく営業電話も掛けています。

新卒のときは「営業だけはしたくないな」なんて思っていたんですけど、そこは自分のなかで大きな変化でした。

ほかにもリード獲得のためのサービスなども利用していますが、割と効果がありました。

ツガネ:
現在、外に向けてのアプローチがかなり増えているのですね。

松本さん:
会社勤めのときは社内のエンジニア同士でチームを組んだり、toB案件で営業の方と話したりということがほとんどでした。

現在は営業活動をしたり、今回のようなインタビューを受けたりと、外の人とつながることがとても増えています。

外に向けてアプローチしていると、「日程調整のこういうところで悩んでいる」という生の声も聞けるので、積極的に営業していますね。

「自分からつながりに行く」からこそ、人の役に立てるサービスを提供できる

自分のつくったサービスがお客様の役に立てていて喜ぶ松本さん

ツガネ:
お話を聞いていると、昔と今とで「人との関わり方」に変化があったのかなと思ったのですが、それは感じますか?

松本さん:
人や社会とのつながり方が変わってきたというのはあると思います。

大手のゲーム会社に勤めていたときは後ろ盾がありましたし、待っていたら仕事が向こうからやってくるので、その環境に慣れちゃっていたのかなと感じますね。

先ほども言った通り、技術だけ突き詰めていてもダメですし、「つくったら売れる」わけでもなく、自分から社会につながりに行く必要があります。

人の役に立つサービスをつくりたいならなおさら、人がどんなところで悩んでいるのかを肌で感じることが大切なので、必然的に自分から人や社会にアプローチして向き合うことにもなると思います。

ツガネ:
目的意識をもって行動することの大切さ。

まさにゲーム会社時代の先輩が言っていたことでもありますよね。

松本さん:
ユーザー・お客様の声は、聞けるならいくらでも聞きたいくらいです。

とてもありがたいことに、中には1年以上サービスを利用して、熱意をもってご意見くださる方もいて、よく連絡を取っています。

サービスをリリースしてから一番つらかったのは、誰も使っていないのに「Nitte」を開発し続けているときでした。

人の役に立つサービスなのに、何の役にも立っていないという状態だったので……。

正直な話、「大金持ちになりたい」という気持ちはなくて、「人の役に立ちたい」という想いが強いんです。

そこが開発の醍醐味だと思っていますし、ポジティブなフィードバックが何よりのモチベーションになっています。

ツガネ:
初めてサービスを導入してくれるお客様が現れたときは、どんな気持ちでしたか?

松本さん:
まだ有料プランもリリースできていないベータ版の時点で、お金を払って使いたいと言ってくださった会社さんが初めてのお客様でした。

当時はユーザーもほとんどいなくて、本当にこのサービスのニーズがあるのかとても不安な時期だったので、とてもうれしかったのを覚えています。

ツガネ:
不安な時期はどのようにして乗り切っていたのでしょうか?

松本さん:
一緒にプロダクトを開発しているデザイナーの方に支えられていましたね。

僕が好きなウォンバットのグッズをプレゼントしてくれて、あれはうれしかったなぁ。

まだ道半ばですが、一人だったらここまで続けるのは難しかったと思います。

ツガネ:
ゲーム会社時代の先輩や日程調整ツールをつくるきっかけとなった営業の方、そして一緒にプロダクトを開発しているデザイナーの方やユーザー・お客様など、いろんな人との出会いがあって今の「Nitte」があるのですね。

松本さん:
そうなのだと思います。

それに加えて、昔からの知り合いが「Nitte」を使ってくれているのもうれしいですね。

ツガネ:
たくさんのお話をいただきありがとうございます。

最後に、今後の展望を教えてください。

松本さん:
お客様は日程調整ツールを導入することが目的なのではなくて、日程調整の悩みを解決することが目的なので、今後もその悩みに寄り添っていきたいですね。

僕自身がエンジニアということもあって、ムダが嫌いで効率化が好きなんです。

やっぱりほかの人にも時間を生産的なことに使ってほしいという想いがあるので、「Nitte」でそれを実現できたらいいなと思います。

エンプレスのインタビュー後記

今回のインタビューについて松本さんに初めて打診した際、「縁やつながりについてお話しできることがないかもしれません」と少し不安なご様子もありました。

しかし、実際にインタビューをしてみると、松本さんのこれまでのターニングポイントには必ずキーマンとなるような人がいたのだと感じます。

ゲーム会社時代の先輩、日程調整ツールをつくるきっかけとなった営業の方、現在も一緒にチームを組んでいるデザイナーの方、そして「Nitte」を利用してくれるユーザー・お客様――。

松本さんの言葉を借りるなら、そういった人々の想いや悩みを「肌で感じた」からこそ、「Nitte」というサービスが生まれたのだと思います。

そして、そのように人の体温を感じることが、やりがいや本質的な課題解決につながるのだとも思います。

ウォンバットテクノロジー様の今後の活動を、エンプレスも応援しています!

導入事例インタビューを活かしませんか?

お客様に提案したものの、なかなかご契約が頂けない場合もありますよね。

「比較しましたが他社に決めました。」
「費用対効果を考えると他社様の方がいいので。」
「他社様だとサポートもあるためそちらにしました。」

など、製品・サービスの価値が分かってもらえない状態で、不利な勝負をしている可能性があります。

導入事例インタビューは、正しく製品・サービスの価値を、第三者の言葉で伝える事ができ、見込み顧客の興味関心を引き付けて、売上に繋げられます。

会社紹介

株式会社ウォンバットテクノロジー
株式会社ウォンバットテクノロジーの関連情報をご紹介しています。