今すぐ役立つ資料テンプレート

アイコン100パターン
グラデーション100パターン
ピラミッド図17パターン
デザインテンプレート
提案書の書き方
デザインテンプレート②

【パワポ】ロードマップのスライドデザインまとめ

  • | 公開 2025年03月19日
資料ノウハウ
【パワポ】ロードマップのスライドデザインまとめ

いつも見て頂きありがとうございます!「エンプレス」の編集部:sugiyamaです。提案や企画に入れたいロードマップのデザインをまとめています。

お客様へ将来的な展望や、成長している様子(現時点の予想や過去を踏まえた将来)を伝える時には、ロードマップのスライドデザインを入れるのが効果的です。

ロードマップの表現方法も色々あるので、情報に適したデザインが見つかるよう、参考例を確認してみましょう。

【パワポ用】ロードマップテンプレート
ロードマップテンプレート

獲得リードが増えず未達になっている方へ

営業・マーケティング活動で目標にしている獲得リードが足らない場合、ホワイトペーパーを見直すことで、十分に巻き返しができます!

資料ダウンロード用ホワイトペーパー作成

- 年間で9,774件のダウンロード実績あり(2024年度)-

資料を見てくれる相手へ、ロードマップがイメージしやすくなるよう、進んでいる様子を示す「道」でデザインすると分かりやすくなります。

直線

左から右へまっすぐ道を伸ばして、スタートからゴールを簡易的に見せていきます。下記サンプルのように少し斜め上に進むとオシャレに見せられます。

パワーポイントで作れるロードマップのデザイン:道(直線)

ジグザグ

直線ではなく少し変化を持たせたい時は、デザインの工夫として折り返したり方向転換をさせます。

パワーポイントで作れるロードマップのデザイン:道(ジグザグ①)パワーポイントで作れるロードマップのデザイン:道(ジグザグ②)

道路

ロードマップ=道路を連想する方も多いので、太い実線と細い点線を合わせて道路のようなデザインを作ります。うねうねさせる、斜めにする、円など、変化のさせ方も色々できるので、ロードマップでは道路のデザインもお勧めです。

パワーポイントで作れるロードマップのデザイン:道(道路①)パワーポイントで作れるロードマップのデザイン:道(道路②)パワーポイントで作れるロードマップのデザイン:道(道路③)パワーポイントで作れるロードマップのデザイン:道(道路④)

すごろく

すごろくのように、ひとマスひとマスを進んでいく様子をデザイン。マスも大きくないので、テキストを入れたいなら、マスの外に配置すると情報量が入ります。

パワーポイントで作れるロードマップのデザイン:道(すごろく)

ゴールや目的地へたどり着くためには困難も待ち構えているため、すんなり進まない様子を表現しつつ、一歩一歩進んでいくイメージを与えたいなら、山を使ってみましょう。

急勾配

勾配が急な山(坂道)を登っていく様子を表現したロードマップのデザインです。

パワーポイントで作れるロードマップのデザイン:山(急勾配)

なめらか

勾配が少しなめらかな山をデザインしたロードマップです。

パワーポイントで作れるロードマップのデザイン:山(なめらか)

平坦

勾配はあまり見当たらず、平坦な道を進んでいく様子を示したロードマップです。

パワーポイントで作れるロードマップのデザイン:山(平坦)

ポリゴン・急勾配

ロードマップをオシャレにしたい時は、ポリゴンで山を作ります。上っていく道も急な勾配なので、ゴールへたどり着くまでには一苦労な様子が表現できます。

パワーポイントで作れるロードマップのデザイン:山(ポリゴン・急勾配)

ポリゴン・平坦

道が比較的平坦な、ポリゴンの山でロードマップを表現しています。

パワーポイントで作れるロードマップのデザイン:山(ポリゴン・平坦)

面を使って、ロードマップを表現していきます。

グラフ

グラフに合わせて面を載せて、右肩へ伸びている様子を表現したデザインです。

パワーポイントで作れるロードマップのデザイン:面(グラフ)

面で表現しつつ、途中途中で区切りを作り、説明を追加していきます。少し上下に波を打たせると、オシャレな雰囲気も作れます。

パワーポイントで作れるロードマップのデザイン:面(波)

線はパワーポイントで多様な表現をできる図形の一つなので、うまく活用してロードマップを演出していきます。

線・面

グラデーションにした線と面を使えば、左から右へ変化が起きている様子をデザインできます。

パワーポイントで作れるロードマップのデザイン:線・面

線幅・強弱

パワーポイントで表現できる線の特徴を最大限活かすため、細い線と太い線を混ぜたロードマップ。線が太いタイミングを「現在」に見立てて、その他を過去と未来で区別すると、途中経過のどのタイミングか分かりやすくなります。

パワーポイントで作れるロードマップのデザイン:線幅・強弱

線・箱

上下に進む線に合わせて、四角の図形を配置したロードマップ。右肩上がりではなく、良い時もあれば悪い時もある。そんな表現をしたい時に使えるデザインです。

パワーポイントで作れるロードマップのデザイン:線・箱

線(細い)

線を進むべき道に見立てて、途中途中のタイミングで何かしらの出来事が起こることを表現。線とその他の図形を組み合わせるだけで、シンプルなロードマップが作れるため、オススメの組み合わせ。

パワーポイントで作れるロードマップのデザイン:線(細い①)パワーポイントで作れるロードマップのデザイン:線(細い②)パワーポイントで作れるロードマップのデザイン:線(細い③)

スケジュール

カレンダー型の表形式でロードマップを表していくデザインです。

1年間

1~12月までの1年間分を、シンプルに表現したロードマップ。それぞれの対象が、どのタイミングで関わるのか、一目で分かります。

パワーポイントで作れるロードマップのデザイン:スケジュール(1年間)

数年間

数年間を通して実行させていくタイプのロードマップ。

パワーポイントで作れるロードマップのデザイン:スケジュール(数年間①)パワーポイントで作れるロードマップのデザイン:スケジュール(数年間②)パワーポイントで作れるロードマップのデザイン:スケジュール(数年間③)

段階

1ステップごとに段階を踏んで上昇していく様子を示すロードマップのデザインです。

積み重ね

1年ごとに積み重なり、結果として目標を達成するイメージを表現したロードマップ。

パワーポイントで作れるロードマップのデザイン:段階(積み重ね)

階段

階段を一つずつ上っていき、最終的にゴールへたどり着くデザイン。

パワーポイントで作れるロードマップのデザイン:段階(階段①)パワーポイントで作れるロードマップのデザイン:段階(階段②)

放射

進むごとに、大きく広がっていく様子を表すロードマップのデザインです。

パワーポイントで作れるロードマップのデザイン:放射①パワーポイントで作れるロードマップのデザイン:放射②パワーポイントで作れるロードマップのデザイン:放射③

右肩

右肩上がりで持続的な成長を表現したロードマップ。基本は右肩上がりにオブジェクトを配置していくだけなので、応用も効いてシンプルに使いこなせるデザインです。

パワーポイントで作れるロードマップのデザイン:右肩①パワーポイントで作れるロードマップのデザイン:右肩②パワーポイントで作れるロードマップのデザイン:右肩③

循環

ロードマップとは、スタートからゴールへ向かう一方通行だけではなく、繰り返すことで成果を出し続けられることもあるので、循環を表現したデザインもオススメ。業務プロセスの最適化、PDCAサイクル、ビジネスの成長戦略など、反復的な活動を視覚的に示すのに適しています。このデザインによって持続的な成長のイメージを強調できます。

パワーポイントで作れるロードマップのデザイン:循環

直線

プロジェクトの進捗や計画を示すためのロードマップのデザインです。直線的なレイアウトで、フェーズごとの進行を視覚的に分かりやすく表現しています。各タイミングで何をするのか分かるため、タスク管理表や戦略立案などのプレゼンテーションで使えます。

パワーポイントで作れるロードマップのデザイン:直線

立体

プロジェクトの進行や成長過程を示すために、立体的な視覚効果を取り入れたロードマップデザインです。遠近感のあるイラストと流れをつなぐラインによって、ストーリー性のあるプレゼンテーションが可能になります。プロジェクトはもちろん、成長戦略やビジネスモデルの可視化、組織のステップアップ・キャリアプランなど、立体的な視覚要素を活かすことで、直感的に伝えられます。

パワーポイントで作れるロードマップのデザイン:立体

成果に直結する資料が作れていない方へ

プレゼン用の資料や、マーケティング用のホワイトペーパーなど、リソース不足で十分に作れない場合は、私たち資料サービス「エンプレス」へぜひお任せください。

資料ダウンロード用ホワイトペーパー作成

- 年間で9,774件のダウンロード実績あり(2024年度)-

著者:エンプレス編集部 sugiyama(運営会社ファングリー
住所:東京都渋谷区南平台町15-13 帝都渋谷ビル5F
2012年よりwebデザイナーとしてデジタルマーケティングの支援を開始。その後はマッチングプラットフォームの立ち上げ、売上ゼロからグロースに携わり黒字化後に事業譲渡。現在は「エンプレス」にてプロジェクトマネージャーを務め、コンテンツ制作から運用、100社以上のお客様支援を通して得たノウハウもコラムで投稿中。
Twitter

貴社の製品・サービスをエンプレスへ掲載しませんか?