\私たちがご返信いたします/
資料は見込み顧客の獲得や商談時に必須のアイテムです。売上を増やす重要なシーンで活躍する資料を手にいれませんか?
どんな小さなことからでも相談無料!
まずはお気軽にご連絡ください。
フォーム送信できない場合は必須事項を記載のうえ、
送信専用:enpreth@fungry.co.jpへ送信後に担当からご返信いたします。
お電話でも承っていますのでお気軽にご連絡頂ければ幸いです。
03-6455-3124(平日10-17)※オンライン会議によるご説明やご相談も可能です。
資料はさまざまなビジネスシーンで使われますが作り方によっては成果を勝ち取るまでの時間を短縮できる。
そのためか見た目に意識を奪われがちですが「資料デザインがいいからあなたの会社に決めた!」と言ってくれる方はほぼいません。
成果が出せないと見た目に固執したりデザイナーだけ追加で雇ったり本質的な問題に気づかず費用をかけ続けている場合も。
売り手側が作る資料だからこそ起きやすい問題でもあります。
使う頻度も多くツールで簡単に作れてしまうのですが実は意思決定者や検討するために必要な情報として選ぶ側の方々からシビアに見られている。
だからこそ情報をまとめただけではなく成果に繋がる作り方が必要です。
売り手側は理解できる情報でもお客様は前提知識がありません。
そこに気づかないといくら資料化しても お客様には理解してもらえない。
信用できない相手と認定されたり候補から外されてしまう場合も。
あなた自身はもちろんメンバーにも資料を作ってもらうことがあります。
しかし作る意識だけになると相手目線の「伝わった」ではなく自分目線の「伝えた」で満足してしまう。
そのまま資料を使っているとお客様の期待・希望とズレがあり成果へ繋がりにくくなります。
資料は1度作れば色々なお客様へ情報を伝えるのに活用できますがその資料が最適なわけではありません。
完璧な資料など一つもなく作ってみたもののお客様に対して響かない資料になっていることも多い。
作って終わりにしていると求められない資料を使い続けることで失注ループから逃れられない場合も。
実は資料を見た約7割の方が「役に立たない」と思った資料を提供した企業に対して「その企業の印象が悪くなる」「どちらかというと悪くなる」と感じている調査結果が出ています。
資料を一度お客様に渡してしまえば あとから取り戻して変更することができずずっと持たれたまま。
どんどん部下・同僚・上司・他部署などたくさんの関係者に見られるケースも。
分かりづらい資料が渡ってしまったら悪いイメージが拡散して負の連鎖。
資料は作るのが目的ではなく活用して相手との交渉を有利に進めること。
しかし資料作りの不安が多くなるといつの間にか目の前だけに集中し作ることが目的に。
成果を出す手前で時間がとられてしまいます。
「成果が出ないのはデザインが悪い」と見た目を悪者にしてしまいがち。
しかし見た目ではなくそもそも情報不足があったり情報を伝える流れが悪い場合も。
本質的な問題に気づかず表面的な問題解決ばかりになると一向に成果は出せません。
時間がない…見た目が悪い…デザイナーがいない…
これらは表層の問題でしかなく大事なのは資料を見てくださるお客様に合わせること。
見た目は最低限の基本であり「誰」に「何」を「どう」伝えるかここを一から丁寧に考えることが資料の全てと言えます。
私たちは2001年の創業時からお客様に情報を分かりやすく伝える活動を行い2022年5月の時点では36,539件までコンテンツ作成が増え多くのお客様へ企画・作成・活用までご提供させて頂きました。※ 2001年創業のブランディングテクノロジー株式会社から2020年10月にクリエイティブ事業のみ分社化
この期間の中であらゆる業界のお客様へ資料・ウェブサイト・チラシ・動画などさまざまな媒体の企画・制作を通して「誰」に「何」を「どう」届ければいいのか磨き上げてきました。
これらのノウハウを一人でも多くの企業様へ還元するため「伝わる綺麗な資料」作りをサポートしています。
15年以上(※1)コンテンツ企画に携わりあらゆる業界の企業さまをご支援した経験でお客様の信頼を勝ち取る企画構成に。
※1 ブランディングテクノロジー株式会社から2020年10月にスピンオフしました豊富なナレッジを活かした企画・構成をデザイナーが形にすることで企画・提案をバックアップ。
デザイナーが作った資料を使えば次からはデザイナーと同じレベルで資料の量産も可能。
ヒアリング
担当がご依頼背景や解決したい課題、成し遂げたい目的を丁寧にお聞きします。
見積・契約
お見積りにご納得頂けたらご契約へ。必要に応じて秘密保持契約も締結。
調整・作成
調整資料を提出頂く、または新規作成であれば企画構成を経て制作します。
ご確認
調整・作成した資料を確認頂き、気になる点などをお伝え頂きます。
納品
修正を行い納品致します。納品後は翌月末にお支払い頂きます。
センス・時間がなくてもプロに任せれば勝ち続ける資料が作れます。
はい、可能です。今後も同じテイストで資料が作れるようにフォーマットを加味した作りにもできます。
はい、可能です。丁寧にヒアリングを行い、言葉にできない部分もデザインとして描き起こすことが可能です。
はい、可能です。会社・製品・サービス説明書/マニュアル/IRなど資料であれば、あらゆるジャンルが作成が可能です。
はい、大丈夫です。必要な情報はご提供頂きますが、弊社側で選任担当者が企画から構成を作りますのでご安心ください。
企画・提案など社外向けまたは社内向けにも情報をまとめて相手に伝える媒体としてさまざまなビジネスシーンで資料は必須のアイテム。
作りたくても実際はお客様ごとに内容や見た目を整えたりとやることが多くて手間に感じていませんか?
だからと言って適当に作るものなら相手にもその意識が透けて見えてしまって選んでもらえる対象から外されてしまう。
しかし、それもしかたありません。
重要度が高く、使う頻度も多い、だけど時間をかけられず、作り方の正解も分からないため中途半端になってしまう資料が多い。
だからこそエンプレスは今まで培ってきた企画構成のノウハウを元にプロのデザイナーが情報を可視化させてお客様の心に刺さる資料作成のサポートを行っています。
一度フォーマットを作れば非デザイナーでも見た目に怯えることなく内容に集中してより刺さる提案を練るために時間が使えるようになります。
時間が無ければ繰り替えし調整を相談頂くこともできあらゆる資料サポートが可能。
資料作成から活用までワンストップ提供ができるため今まで資料に対して不安を一つでも感じた経験があればぜひお気軽にご相談ください。
代行作成とは別で上場企業・中小ベンチャー・スタートアップ企業様含めすでに144社の企業様から265件以上の資料をお預かりして活用促進のサポートも行っております。※ 2023年3月14時点
\私たちがご返信いたします/
資料は見込み顧客の獲得や商談時に必須のアイテムです。売上を増やす重要なシーンで活躍する資料を手にいれませんか?
どんな小さなことからでも相談無料!
まずはお気軽にご連絡ください。
フォーム送信できない場合は必須事項を記載のうえ、
送信専用:enpreth@fungry.co.jpへ送信後に担当からご返信いたします。
お電話でも承っていますのでお気軽にご連絡頂ければ幸いです。
03-6455-3124(平日10-17)※オンライン会議によるご説明やご相談も可能です。